• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

女性虚血性心疾患患者の冠危険因子是正に影響する食行動に関する研究

Research Project

Project/Area Number 13771516
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

宮脇 郁子  神戸大学, 医学部, 助教授 (80209957)

Keywords虚血性心疾患 / 女性 / 食行動 / 冠危険因子
Research Abstract

1. 研究目的および研究内容
本研究は、女性虚血性心疾患患者(以下女性IHD患者という)への効果的な患者教育に資するために、まず、女性IHD患者の食行動を測定するための調査票を作成することを目的とし、発症5年を経過した女性IHD患者を対象に面接調査を行い、内容の整理・分類を行っている。また、同時に、女性IHD患者の冠危険因子是正に影響する食行動を調査するための調査時期(対象者の発症後の年数)を検討するために、発症後の食行動の定着時期と脂質代謝などの冠危険因子の推移について面接調査ならびに診療録による資料収集ならびに分析を行っている。
2. 現段階での研究成果
外来通院中の女性IHD患者20名を対象に面接調査を行った結果、女性IHD患者の食行動は、食事制限を継続するための調理の工夫、食品の入手方法および食品の保管に関する工夫、家事・介護などの家族内の役割調整上の工夫、食生活上の楽しみを見いだすための工夫などに分類できた。なお、今後は面接対象を増やし(予定30名)、さらに内容の分析・整理を行うとともに食行動支援に経験のある看護研究者による内容分析を行い調査票の妥当性を高める計画である。食行動の定着時期については、退院後すぐに定着した、退院後2〜3か月、半年後、1年以降、5年以降などの回答があり、現在のところ明らかな傾向が認められないため、現在実施している発症後の脂質代謝ならびにその他の冠危険因子の推移の分析結果と併せて、上記の手続きにより作成中の調査票を用いた対象者の調査時期を検討する計画である。

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi