• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

子どもの社会的ネットワークの広がりと母親の子育て負担感

Research Project

Project/Area Number 13780071
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

倉持 清美  東京学芸大学, 教育学部・生活科学部, 講師 (30313282)

Keywords子ども / 母親 / 子育て支援 / 社会的ネットワーク / 幼稚園
Research Abstract

幼稚園保育者との会合を重ねる中で、幼稚園入園とともに抱える母親の実質的な子育て負担が減少する面と、精神的な面で新たに負担が増加する面とがあることがわかった。子どもといる時間が少なくなるとともに、母親の拘束感が減少する。一方で、子どもが幼稚園という新たな社会に属するようになることで生じる子どもの友達関係、それに伴う保護者間の軋礫などの精神的な負担感が増加する。保育者との話し合いで、どのように介入していくべきなのかが探られた。また、子ども自身は、幼稚園になれるとともに、それまでの知り合いの枠を越えて、新たな人間関係を模索しはじめるようになる。当然ぶつかり合いも見られるようになるが、そうした様々な相互交渉を経て、関係を深めていくことがわかった。
母親を取り巻くサポートによっても、母親の負担感は変わってくる。一番のサポートは夫であるようだが、新たな場での母親同士の友達関係が円滑に行けば、母親をサポートするものとして母親にとって重要な資源になることが伺える。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 倉持清美: "保育的視点から刑部論文(1998)を読んで"発達心理学研究. 11. 224-226 (2000)

  • [Publications] 倉持清美, 中澤智恵, 岡村毅, 及川裕子, 木村恭子, 岸田泰子: "妊娠期の夫婦の特徴-第一次質問紙調査とインタビュー調査から"東京学芸大学紀要. 53. 73-81 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi