• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

メディア・リテラシー教育実践の類型化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 13780113
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

山内 祐平  東京大学, 大学院・情報学環, 助教授 (50252565)

Keywordsメディアリテラシー / 学校教育 / 放送局 / 教育実践のモデル化
Research Abstract

本年度の研究では、昨年度にひきつづき、日本のメディアリテラシー教育に歴史的に特徴として見られるメディア制作活動と最近になって概念に導入された批評する活動の関係に関するモデル化を行った。
特に、日本民間放送協会と東京大学大学院情報学環MELL Projectで行われた実践を中心にモデル化と分析を行った。「民放連プロジェクト」は、送り手と受け手が放送メディアを学び合う、新しい場を地域社会の中に作っていくことを目的としている。今年は、昨年度に引き続き、長野県と愛知県でパイロット研究を進めるとともに、宮城県、福岡県でも実践を行った。長野県は、テレビ信州と同県でメディアリテラシー教育を推進している林直哉・梓川高校教諭を中心とする各地の中学、高校で共同研究を行っている。愛知県は、東海テレビ放送と清水宣隆教諭をはじめとする私立春日丘中学・高校で実践が行われた。宮城県では東日本放送とせんだいメディアテーク、南方町ジュニアリーダーの協力体制の元生中継番組が制作された。福岡県では、RKB毎日放送と子どもとメディア研究会、台湾政治大学附属小学校の間で国際交流学習が行われた。今年の研究では、長野の実践を、メディア・リテラシーに取り組むリーダー(学校教師、子供たちのリーダーなど)を養成するためのプランとして、愛知の実践を地域に根ざした活動を定着させるためのプランとして、宮城の実践を社会教育に開かれたモデルとして、福岡の実践を教育NPOに開かれたモデルとして位置づけて、モデル化を行った。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 山内祐平: "メディア・リテラシーと民放連プロジェクトの取り組み"月刊民放. 5月号. 32-39 (2002)

  • [Publications] 山内祐平, 水越伸, 本橋春紀: "学校と地方放送局の連携モデルの設計(2)"日本教育工学会 第18回全国大会講演論文集. 647-648 (2002)

  • [Publications] 東京大学情報学環メルプロジェクト: "メルの環:メディア表現、学びとリテラシー"トランスアート. 142 (2003)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi