• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

PCクラスタによる高品質CG画像生成と高速三次元形状復元

Research Project

Project/Area Number 13780235
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

上嶋 明  神戸大学, 自然科学研究科, 助手 (30311781)

KeywordsPCクラスタ / 三次元形状復元 / スペースカービング法 / ラジオシティ法 / 並列処理 / コンピュータグラフィックス
Research Abstract

本研究では市販のパーソナルコンピュータを高速ネットワークで複数台接続するPCクラスタに注目し,大規模問題であるラジオシティ法による画像生成とスペースカービング法による三次元形状復元を対象として,PCクラスタ上で効率の良い並列処理の実現を試みている.
今年度はパーソナルコンピュータ,ギガビットスイッチングハブ,通信ライブラリによるPCクラスタの構築を行うとともに,並列ラジオシティ法の実装を進めてきた.
1 SMP型パーソナルコンピュータ(Pentium III 1GHz×2)4台をギガビット(1000BASE-T)ネットワークインターフェイスカードとスイッチングハブを用いて接続し,PCクラスタを構築した.OSとしてLinux,通信ライブラリとしてMPI(Message Passing Interface)の実装であるMPICHとLAMを導入し,分散メモリ型並列計算機となるPCクラスタを構成した.
2 各種ベンチマークプログラムにより構築したPCクラスタの性能評価を行った.
3 複数台のカメラを用いるスペースカービング法の実装で得られた結果を基に,同様のことを1台のカメラで行う方法について検討した.
4 分散メモリ型並列計算機AP1000+上での並列化アルゴリズムを基に,PCクラスタ上で通信ライブラリLAMを用いてラジオシティ法の並列化を進めてきた.
来年度の研究ではラジオシティ法の完成と評価,撮影時のカメラ位置が未知の複数画像を用いるスペースカービング法の実装,並列化とその評価,並列化効率の向上,他の並列計算機との性能比較,および接続するSMP型PCの台数を増加させた場合の性能予測を行う.

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi