• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

広域分散配置した計算機によるスケーラビリティに優れたサーバ構築技術に関する研究

Research Project

Project/Area Number 13780249
Research InstitutionKyushu Sangyo University

Principal Investigator

下川 俊彦  九州産業大学, 情報科学部, 助教授 (60301347)

KeywordsCDN / コンテンツ配信 / サーバ選択 / XCAST
Research Abstract

インターネットの応用としてコンテンツ配信が脚光を浴びてきている。そのためのプラットホームとして、コンテンツ配信網(Content Distribution Networks)の重要性が増している。コンテンツ配信網の要素技術の中にリクエスト誘導機構とコンテンツ配布機構がある。本研究では、CDNのリクエスト誘導機構として、サーバ選択機構、コンテンツ配布機構の基盤技術として、高信頼性XCASTプロトコルの研究を行った。
サーバ選択機構としては、本研究ではTENBIN (Tenbin is Expreimental Nameserver for Balanced InterNet)を開発した。本システムは、サーバ選択における選択方針の利用に対して、高い柔軟性を持つ。すなわち、様々なサービス毎に異なる選択方針を、ポリシーモジュールという形で付加(プラグイン)することで、サービス(あるいはコンテンツ)毎に異なる選択方針に対する要求に応えることが可能である。
本研究では、選択方針として特に経路情報を利用したものに注力し研究を行った。これは、経路情報を用いることで広域分散的に構築されたコンテンツ配信網内でのサーバ選択が効率的に行えると考えたからである。本システムを、LIVE! UNIVERSEプロジェクトが実施した、日食・流星群などの天文現象中継システム、ならびにRing Serverプロジェクトが運用する国内最大級のファイルアーカイブシステムにおけるサーバ選択機構として適用を行い、評価実験を行った。その結果、広域分散配置され、またシステム内にも複雑な選択ポリシーが存在する場合に、適切にサーバ選択を実現できることが確認された。本研究成果は、電子情報通信学会論文誌への掲載が決定している。
コンテンツ配布機構の基盤としては、高信頼性XCASTプロトコルの設計を行い、評価を行った。上述のRing Serverプロジェクトが運用する、大規模広域分散型ファイルアーカイブシステムをモデルとして、シミュレーション実験を行った。この結果、従来方式より効率が良いコンテンツ配布が実現可能なことが確認できた。本研究成果は、情報処理学会論文誌43巻11号pp.3530-3539へ掲載されている。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 伊藤政利, 下川俊彦, 山下雅史: "高信頼性XCASTプロトコルの設計"情報処理学会論文誌. 43・11. 3530-3539 (2002)

  • [Publications] 吉田紀彦, 内田良隆, 楢崎修二, 瀬川淳一, 下川俊彦: "インデクスサーバの自律形成によるピアツーピアシステムの動的効率化"電子情報通信学会論文誌. (掲載決定). (2003)

  • [Publications] 下川俊彦, 木場雄一, 中川郁夫, 山本文治, 吉田紀彦: "広域分散環境におけるDNSと経路情報を利用したサーバ選択機構"電子情報通信学会論文誌. (掲載決定). (2003)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi