2001 Fiscal Year Annual Research Report
従来型及び次世代型衛星センサによるサンゴ礁環境マップ作成手法の確立
Project/Area Number |
13780416
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
|
Research Institution | National Institute for Environmental Studies |
Principal Investigator |
松永 恒雄 独立行政法人国立環境研究所, 社会環境システム研究領域, 主任研究員 (70302966)
|
Keywords | サンゴ礁 / 環境 / リモートセンシング / ハイパースペクトル / 分光反射率 / 沿岸域 / 水深補正 / 経年変化 |
Research Abstract |
本年度は石垣島/石西礁湖サンゴ礁について,従来型センサ(Landsat TM/ETM+, Terra ASTFR)及び将来型センサ(Earth Observing -1 Hyperion)を用いたサンゴ礁環境マップの作成に関する研究を進めた. 1)従来型センサについては,最新センサであるTerra ASTERについて、そのサンゴ礁底質評価能力を航空写真との対比を通して評価した.その結果,ASTERは5m以浅の浅海域においてはTM, ETM+と同等以上のサンゴ礁底質評価能力を持つことが示された. 2)海水に対する透過性の良い青バンドを持たないが高い空間分解能と輝度分解能を持つASTERと青バンドを持つTM, ETM+のそれぞれの長所を生かすため,両者を併用した複合型サンゴ礁底質指標図を新規に開発/提案した. 3)ハイパースペクトルセンサであるHyperionによる石垣島周辺観測を行い,石垣島東部サンゴ礁において良好な衛星ハイパースペクトル画像データを得ることができた.このデータよりサンゴと海藻/海草を分光特徴に基づき分類することが可能であることが予備的に示された. 4)上記3)のデータの評価のため,現地にてサンゴ礁底質調査及び現場分光測定を行い,必要なデータを得た.
|
-
[Publications] 野中崇志: "地上ターゲットを用いたTerra ASTERとLandsat-7 ETM+の熱赤外バンドの輝度校正"日本リモートセンシング学会誌. 22・1(印刷中). (2002)
-
[Publications] 小松義典: "市街地と里山を対象とした都市緑被分布詳細図の作成方法"日本建築学会技術報告集. 15(印刷中). (2002)
-
[Publications] 小松義典: "ミクセルの画素内緑被配置推定による都市緑被分布図の精細化"日本建築学会計画系論文集. 543. 77-83 (2001)
-
[Publications] 作野裕司: "多時期SPOT HRVデータによる宍道湖表層の総一次生産量モニタリング"日本リモートセンシング学会誌. 21・2. 141-149 (2001)
-
[Publications] 外岡秀行: "日本におけるASTER/TIRの代替校正の初期結果"日本リモートセンシング学会誌. 21・5. 440-448 (2001)