2001 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
13780437
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
|
Research Institution | Osaka Prefecture University |
Principal Investigator |
東條 元昭 大阪府立大学, 大学院・農学生命科学, 講師 (90254440)
|
Keywords | 極地 / コケ / Pythium属菌 / 枯死 / 糸状菌 |
Research Abstract |
本研究の目的は,極地のコケに枯死を起こしていると考えられるPythium属菌の種を特定し,その発生生態を明らかにすることである.本年度は,1998年から2000年に北極のスバールバル諸島スピッツベルゲン島のコケ群落の枯死部から分離されたPythium属菌を用い,それらの同定とコケに対する病原性試験を行った。また,新たに2001年6月〜7月にスピッツベルゲン島に滞在し,カギハイゴケ群落の枯死部からPythium属菌を分離し,同様の実験を行った.その結果,スピッツベルゲン島のカギハイゴケ群落には,少なくとも7種のいずれも未報告のPythium属菌が生息していることがわかった.また,これらはいずれもカギハイゴケに対して病原性を有し,その程度が種によって異なることが明らかになった.一方,1999年にスピッツベルゲン島の温室から分離された野菜等に強い病原性を示すPythium属菌を,本年度にPythium ultimum var. ultimumと同定した.本菌は,同島の野外の温度条件ではほとんど生育することができず,rDNA ITS領域の解析から本菌は温帯域の同種と遺伝的に同じであることがわかった.したがって,本菌はスピッツベルゲン島内に持ち込まれたこ可能性が高く,本菌が野外に流出してコケの枯死に関与している可能性は低いと考えられた.
|
-
[Publications] Tojo, M., Hoshino, T., Herrero, M.L., Klemsclal, S.S., Tronsmo, A.M.: "Occurence of Pythium ultimum var. ultimum in a greenhouse on Spitsbergen Island, Svalbard"European Journal of Plant pathology. 107. 761-765 (2001)