• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

輸送担体importin βの核膜孔通過における熱ショック蛋白質hsc70の機能

Research Project

Project/Area Number 13780579
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Research InstitutionNational Institute of Genetics

Principal Investigator

小瀬 真吾  国立遺伝学研究所, 構造遺伝研究センター, 助手 (90333278)

Keywords核外移行 / 核蛋白質輸送担体 / 熱ショック蛋白質
Research Abstract

界面活性剤ジギトニンにより作製したsemi-intact細胞を用いたin vitro輸送アッセイ系を利用し、核蛋白質輸送担体importinβの核外移行活性が、細胞抽出液並びにATP依存的であることが判った。さらに、細胞抽出液からATPアガロースを用いてATP結合蛋白質を吸収すると、importinβの核外移行活性が減少したことから、ATPアガロース結合蛋白質をさらに分離精製することで、importinβの核外移行活性化因子として構成的に発現している70kDa熱ショック蛋白質hsc70を同定した。
移行シグナルを持つ蛋白質の核膜孔通過は、一般にエネルギー依存的であることが知られているが、核一細胞質間輸送機構のどの段階がエネルギー依存的であるかははっきりと判っていない。そこで、hsc70のATPase活性がimportinβの核外移行に必須であるか、さらには核蛋白質輸送に必須であるかどうかを解析する為に、ATPase活性が失活したhsc70点変異体を作製し、その活性を解析した。
in vitro輸送アッセイ系において、野生型hsc70はimportinβの核外移行を促進するが、ATPase活性を欠損した変異体ではその効果が観られなかった。この結果はhsc70のATPase活性がimportinβの核外移行活性化に必要であることを示唆している。現在、この効果をin vivoで解析するため、ATPase活性欠損変異体hsc70を培養細胞に導入し、内在性importinβの局在が変化するかどうかを解析している。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Kurisaki, A., et al.: "Transforming growth factor-β induces nuclear import of Smad3 in an importin-β 1 and Ran-dependent manner"Mol. Biol. Cell. 12. 1079-1091 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi