• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

コリン作動性ニューロン特異的遺伝子発現・ノックアウトシステムの確立

Research Project

Project/Area Number 13780626
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Research InstitutionTokyo Metropolitan Organization for Medical Research

Principal Investigator

三澤 日出巳  財団法人 東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 主任研究員 (80219617)

Keywordsコリン作動性神経 / 神経変性疾患 / ノックアウトマウス / トランスジェニックマウス / 筋萎縮性側索硬化症 / コリンアセチル移転酵素
Research Abstract

コリンアセチル転移酵素(ChAT)およびシナプス小胞アセチルコリントランスポーター(VAChT)の発現制御領域を含む約12kbのヒトの遺伝子断片を用い、VAChTの翻訳領域をP1 Bacteriophage Cre Recombinaseで置き換えたコンストラクトを作製した。これをC57BL/6マウス受精卵前核にマイクロインジェクションし、遺伝子導入が確認された個体(CAT-Creマウス)10匹を得た。Creマウスの機能検定をおこなうため、上記ChAT-CreマウスとCreによる組み換え後にβ-galactosidase(LacZ)を発現するマウス(CAG-CAT-Z ; Araki et al. PNAS(1995)92,160)との掛け合わせを行った。
CAG-CAT-Zマウスは通常はプロモーターからstuffer遺伝子(CAT : chloramphenicol acetyltransferase)のみが転写され、LacZの発現は完全に抑制されているが、Creによる組み換えによりstuffer遺伝子がループアウトされLacZの発現が強力に誘導される。現在までに、3匹の機能検定(研究の計画・方法の項参照)を行ったが、未だ満足できる結果は得られていない。すなわち、総じてCre発現のコリン作動性ニューロン特異性は認められるものの、(1)コリン作動性ニューロン以外にも異所性の発現が見られるものや、(2)コリン作動性ニューロンのうちの一部だけに発現が限局している(脊髄前角の運動ニューロンのうちの半分でのみ発現が認められる)などであった。現在、残りの7匹についての機能解析を鋭意続行中である。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Misawa H.: "Distribution of the high-affinity choline transporter in the central nervous system of the rat"Neuroscience. 105. 87-98 (2001)

  • [Publications] Misawa H.: "Contrasting localizations of MALS/LIN-7 PDZ proteins in brain and molecular compensation in knockout mice"J.Biol.Chem. 276. 9264-9272 (2001)

  • [Publications] Backman, C.: "Cellular mRNA expression of the transcription factor NGFI-B suggests a gene regulatory role in striatal opiate-peptide neurons"Mol.Brain Res.. 903. 26-32 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi