• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

前・中期旧石器時代の遺跡の重要性の評価方法等についての調査研究

Research Project

Project/Area Number 13800009
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

戸沢 充則  明治大学, 文学部, 教授 (60061868)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小野 昭  東京都立大学, 人文学部, 教授 (70000502)
春成 秀樹  国立歴史民俗博物館, 考古研究部, 教授 (20032708)
小林 達雄  國學院大學, 文学部, 教授 (70119048)
矢島 國雄  明治大学, 文学部, 教授 (70130838)
白石 浩之  愛知学院大学, 文学部, 教授 (50329596)
Keywords前・中期旧石器 / 座散乱木遺跡 / 「旧石器捏造問題」 / 褐鉄 / 不自然な傷痕 / 加熱処理 / 押圧剥離 / 石器型式
Research Abstract

いわゆる「旧石器捏造問題」が起きたことによって、わが国における前・中期旧石器時代遺跡の評価を検討するためには、その調査手法等についての専門的・技術的な検討をふまえ、座散乱木遺跡を含む既存の関係資料について多角的に再検討し、座散乱木遺跡の再発掘調査を実施して、改めて前・中期旧石器時代研究の基盤を確立する必要がある。
このため、本年は2002年度の座散乱木遺跡の発掘調査の準備を進めるための研究打ち合わせを行うとともに、既存の関係資料の多角的な検討に向けての予備的作業を行ってきた。対象とした資料は、岩手県ひょうたん穴、宮城県座散乱木、上高森、馬場壇A、中峯C、山田上ノ台下層、北前下層、住吉、福島県一斗内松葉山、北海道総進不動坂などで、比較検討の資料として宮城、山形、岩手県域の縄文時代の石器も検討対象とした。このうち、前・中期旧石器とされる資料については、付着している褐鉄の性格の評価、不自然な傷痕等の検討、異地性の土の付着の有無、石器制作技術における加熱処理や押圧剥離の有無等について分析した。
このほか、本研究とは異なる組織によって行われた各種の検討や検証の結果についても、その評価について検討を加えた。
これらの結果については、明年の座散乱木遺跡の発掘調査結果を併せ、報告書をまとめるべく準備を進めている。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 戸沢 充則: "「旧石器問題」の検証はどこまで進んだか"科学. 71・11. 1465-1468 (2001)

  • [Publications] 矢島 國雄: "上高森遺跡の検証発掘調査"科学. 72・4. 485-486 (2002)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi