• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

放線菌の二次代謝、形態分化の開始を司る制御系の統括的解明

Research Project

Project/Area Number 13854005
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

堀之内 末治  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (80143410)

Keywords放線菌 / 抗生物質生産 / 二次代謝 / 形態分化 / A-ファクター / タンパク質リン酸化 / 転写因子
Research Abstract

放線菌の二次代謝、形態分化は、A-ファクターに代表される低分子ホルモン、AfsK/AfsRに代表されるタンパク質リン酸化により制御される。本年度の成果を要約すると以下のようになる。
(1)A-ファクター制御カスケード内の重要な転写因子をAdpAのDNA結合様式、二量体化ドメインの構造、結合コンセンサス配列を決定し、AdpAがAraC/XylSファミリーのサブファミリーを成すことを提唱した。
(2)ArpAの標的遺伝子は、S.griseus内に唯一adpAであることを証明した。
(3)2種のトリプシン型プロテアーゼ、3種のキモトリプシン型プロテアーゼ遺伝子がAdpAレギュロン構成員であることを証明し、その転写活性化様式を明らかにした。なお、キモトリプシンは菌体外酵素であるペプチドグリカン分解酵素成熟化のためのプロセシングに関わることを示した。
(4)A-ファクターの標的の1つである黄色色素の化学構造を決定し、グリキサゾンと命名した。また、いくつかの生合成酵素の反応機構を明らかにした。
(5)セリン/スレオキナーゼAfsKの自己リン酸化部位Thr-168およびAfsKによりリン酸化AfsRの部位をThr-41と決定した。AfsRはリン酸化によってDNA結合能が増大する。
(6)2種の放線菌S.ambofaciensおよびS.coelicolor A3(2)からカルモジュリン様のタンパク質CabBをコードする遺伝子をクローニングした。大腸菌で発現させたCabBはカルシウム結合能を示し、またカルシウム結合能によってα-ヘリックス含量が大幅に増加することを見出した。遺伝子破壊により、CabBは胞子の出芽に影響を与えることが判明した。

  • Research Products

    (15 results)

All 2005 2004

All Journal Article (15 results)

  • [Journal Article] 放線菌機能の制御、発掘、応用2005

    • Author(s)
      堀之内末治
    • Journal Title

      バイオサイエンスとインダストリー 63

      Pages: 11-16

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Transcriptional control by A-factor of two trypsin genes in Streptomyces griseus.2005

    • Author(s)
      Jun-ya Kato
    • Journal Title

      J.Bacteriol. 187

      Pages: 286-295

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [Journal Article] A novel quinone-forming monooxygenase family involved in modification of aromatic polyketides.2005

    • Author(s)
      Nobutaka Funa
    • Journal Title

      J.Biol.Chem. 280(印刷中)

  • [Journal Article] Efficient production of (2S)-flavanones by Escherichia coli containing an artificial biosynthetic gene cluster.2005

    • Author(s)
      Ikuo Miyahisa
    • Journal Title

      Appl.Microbiol.Biotechnol. 67(印刷中)

  • [Journal Article] The A-factor regulatory cascade that leads to morphological development and secondary metabolism in Streptomyces.2005

    • Author(s)
      Yasuo Ohnishi
    • Journal Title

      Biofilms 1(印刷中)

  • [Journal Article] A calmodulin-like protein in the bacterial genus Streptomyces.2005

    • Author(s)
      Tohru Yonekawa
    • Journal Title

      FEMS Microbiol. Lett. 244(印刷中)

  • [Journal Article] AdpA, a central transcriptional regulator in the A-factor regulatory cascade that leads to morphological development and secondary metabolism in Streptomyces griseus.2005

    • Author(s)
      Yasuo Ohnishi
    • Journal Title

      Biosci. Biotechnol. Biochem. 69(印刷中)

  • [Journal Article] A single target is sufficient to account for the biological effects of the A-factor receptor protein of Streptomyces griseus.2004

    • Author(s)
      Jun-ya Kato
    • Journal Title

      J.Bacteriol. 186

      Pages: 2206-2211

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [Journal Article] Structures of grixazone A and B, A-factor-dependent yellow pigments produced under phosphate depletion by Streptomyces griseus.2004

    • Author(s)
      Yasuo Ohnishi
    • Journal Title

      J.Antibiot. 57

      Pages: 218-223

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [Journal Article] Phosphorylation of AfsR by multiple serine/threonine kinases in Streptomyces coelicolor A3(2).2004

    • Author(s)
      Reiko Sawai
    • Journal Title

      Gene 334

      Pages: 53-61

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [Journal Article] DNA-binding specificity of AdpA, a transcriptional activator in the A-factor regulatory cascade in Streptomyces griseus.2004

    • Author(s)
      Haruka Yamazaki
    • Journal Title

      Mol.Microbiol. 53

      Pages: 555-572

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [Journal Article] Crystal structure of a γ-butyrolactone autoregulator receptor protein in Streptomyces griseus.2004

    • Author(s)
      Ryo Natsume
    • Journal Title

      J.Mol.Biol. 336

      Pages: 409-419

  • [Journal Article] 「目でみるバイオ」放線菌A-ファクター受容体の構造と機能2004

    • Author(s)
      堀之内末治
    • Journal Title

      バイオサイエンスとインダストリー 62

      Pages: 503-504

  • [Journal Article] A-ファクター受容体の分子解剖2004

    • Author(s)
      夏目亮
    • Journal Title

      バイオサイエンスとインダストリー 62

      Pages: 505-510

  • [Journal Article] 放線菌ゲノムの潜在能力:ポリケタイド合成酵素を含む物質合成系の多様性2004

    • Author(s)
      鮒 信学
    • Journal Title

      日本農芸化学会誌 78

      Pages: 1079-1081

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi