• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

免疫システムにおけるシグナルの量的・質的制御

Research Project

Project/Area Number 13854013
Research InstitutionRIKEN

Principal Investigator

黒崎 知博  独立行政法人理化学研究所, 分化制御研究グループ, グループディレクター (50178125)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 疋田 正喜  独立行政法人理化学研究所, 分化制御研究グループ, 上級研究員 (60228715)
KeywordsBCAP / PI3キナーゼ / アダプター分子 / B細胞分化 / B細胞活性化
Research Abstract

獲得免疫系の最大の特色は、その多様性および寛容性である。無数の外来性抗原(非自己)を認識し、反応する一方、自己抗原に対して不応答性を示すという(寛容性)、極めてユニークなシステムを築き上げている。この機能を担っているのはB細胞の場合、B細胞レセプター(BCR)である。したがって、BCRを介する抗原認識によって引き起こされるシグナル伝達機構の研究は、B細胞の分化・増殖・細胞死の運命制御機構を解明するための必須の課題である。BCRを介するシグナルの第一段階に、複数のチロシンキナーゼ(PTK)群が関与することは明らかにされてきたが、これらPTK群のみの制御では、多様な運命決定を説明することはできない。すなわち、PTK群によってリン酸化されるターゲット分子群の多様性を考えると、これらターゲット分子群がエフェクター群へのアダプターとして機能し、エフェクターへの変換効率を制御することにより、シグナルの量的・質的変換を司っているのではないかと考えられる。
本年度は、申請者らが単離した新規アダプター分子BCAPがPI3キナーゼの活性化(特に後期活性化)を制御しているというデータに基づき、Bリンパ球で同様にPI3キナーゼの活性化を制御していると考えられているCD19との相乗作用がオペレートしているかどうかを、BCAP, CD19ダブルノックアウトマウスを作成することにより検討した。このダブルノックアウトマウスでは、単独ノックアウトマウスに比して非常に重篤なBリンパ球の分化障害が認められ、相乗作用が働いていることが示唆された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2005 Other

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] Regulation of phospholipase C-γ2 networks in B lymphocytes.2005

    • Author(s)
      Hikida, M., Kurosaki, T.
    • Journal Title

      Adv.Immunol. 88

      Pages: 73-96

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [Journal Article] PKCβ regulates BCR-mediated IKK activation by facilitating the interaction between TAK1 and CARMA1.2005

    • Author(s)
      Shinohara, H., Yasuda, T., Aiba, Y., Sanjo, H., Hamadate, M., Watarai, H., Sakurai, H., Kurosaki, T.
    • Journal Title

      J.Exp.Med. 202

      Pages: 1423-1431

  • [Journal Article] BANK negatively regulates Akt activation and subsequent B cell responses.

    • Author(s)
      Aiba, Y., Yamazaki, T., Okada, T., Gotoh, K, Sanjo, H., Ogata, M., Kurosaki, T.
    • Journal Title

      Immunity (印刷中)

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi