• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

真核細胞のmRNA動態を制御する新規G蛋白質ファミリーの構造と機能

Research Project

Project/Area Number 13854025
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

堅田 利明  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 教授 (10088859)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 仁科 博史  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (60212122)
星野 真一  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 講師 (40219168)
KeywordsG蛋白質 / 翻訳 / mRNA動態 / ポリA結合蛋白質 / ポリA鎖短縮酵素 / NMD経路
Research Abstract

G蛋白質eRF3/GSPTファミリーは、翻訳伸長因子EF1αと相同なC末端領域とファミリー間で相同性の低いN末端領域からなる。先に我々は、eRF3がC領域を介して終止コドンを認識する終結因子eRF1と結合して翻訳終結を仲介すること、さらにN領域を介してポリA鎖結合蛋白質PABPと結合し、mRNA分解で機能することを示した。平成16年度は、このG蛋白質ファミリーが介在するmRNAの分解経路についてさらに検討を進め、以下の知見を得た。1、一般にmRNA分解の律速段階はポリA鎖の短縮化にあるが、eRF3のN領域欠失変異体ではポリA鎖の短縮化が阻害されてmRNA分解が遅延した。すなわち、eRF3は翻訳終結に加えて、そのN領域を介してPABPと相互作用し、翻訳を終えたmRNAの分解を促進するという、G蛋白質が介在する新規のシグナル伝達経路を見出した。2、酵母にはポリA鎖を分解する酵素として、Pan2-Pan3複合体とCcr4-Caf1複合体の2種が存在するが、前者は分解の初期過程で、一方後者は後期過程で作用することを明らかにした。さらに、eRF3は異なる領域を介して両複合体と相互作用し、ポリA鎖分解を制御する可能性が示された。3、ナンセンス変異をもつmRNAを特異的に分解するNMD(nonsense codon-mediated mRNA decay)経路においては、5'→3'方向に加えて3'→5'方向の分解も寄与するが、この分解過程にもeRF3が介在することを明らかにした。4、mRNAの5'末端に付加しているキャップ構造はDcp1/2複合体によって脱離されるが、脱キャップ活性をもつDcp2に結合するDcp1の機能は、これまで未解明であった。出芽酵母Dcp1の相同因子を分裂酵母から単離し、Dcp1にはmRNA分解の主要な段階を制御する機能があること,また,その機能は酵母からヒトに至るまで保存されていることを、分裂酵母への導入実験系を用いて解明した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2004

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Novel small GTPase subfamily capable of associating with tubulin is required for chromosome segregation.2004

    • Author(s)
      Okai T, et al.
    • Journal Title

      J.Cell Sci. 117

      Pages: 4705-4715

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [Journal Article] The GTP-binding release factor eRF3 as a key mediator coupling translation termination to mRNA decay.2004

    • Author(s)
      Kobayashi T, et al.
    • Journal Title

      J.Biol.Chem. 279

      Pages: 45693-45700

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [Journal Article] Decapping reaction of mRNA requires Dcp1 in fission yeast : Its characterization in different species from yeast to human.2004

    • Author(s)
      Sakuno T, et al.
    • Journal Title

      J.Biochem. 136

      Pages: 805-812

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [Journal Article] Identification of a human cytoplasmic poly(A) nuclease complex stimulated by poly(A)-binding protein.2004

    • Author(s)
      Uchida N, Hoshino S, Katada T
    • Journal Title

      J.Biol.Chem. 279

      Pages: 1383-1391

  • [Journal Article] Stress induces mitochondria-mediated apoptosis independent of SAPK/JNK activation in ES cells.2004

    • Author(s)
      Nishitai G, et al.
    • Journal Title

      J.Biol.Chem. 279

      Pages: 1621-1626

  • [Journal Article] MKK7 couples stress signaling to G2/M cell cycle progression and cellular senescence.2004

    • Author(s)
      Wada T, et al.
    • Journal Title

      Nat.Cell Biol. 6

      Pages: 215-226

  • [Book] Stem Cell and Liver Regeneration2004

    • Author(s)
      Nishina H, et al.
    • Total Pages
      100
    • Publisher
      Springer-Verlag Tokyo, Inc.

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi