• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

「貧困と法」に関する国際開発協力学における実証および理論的研究の発展の可能性

Research Project

Project/Area Number 13872004
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

佐藤 安信  名古屋大学, 大学院・国際開発研究科, 教授 (90313981)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 津田 幸男  筑波大学, 現代語・現代文科学系, 教授 (40180004)
大濱 裕  日本福祉大学, 社会福祉学部, 助教授 (00233247)
四本 健二  名古屋経済大学, 法学部, 助教授 (00329848)
久保田 隆  名古屋大学, 大学院・国際開発研究科, 助教授 (50311709)
安田 信之  名古屋大学, 大学院・国際開発研究科, 教授 (00242884)
Keywords貧困 / 法 / 貧困と法 / 第三世界 / 発展途上国
Research Abstract

現在、2001年7月に最終修正した研究計画に則って研究を進めているが、研究分担者の個別研究とは別に約一ヶ月半に一度のペースで公開の研究報告会を開催している。この報告会では研究分担者の他に、関係分野の専門家を報告者及び参加者として招聘しているが、これが現在の研究の軸となっている。これまでに計5回の報告会を開催しているが、そこでの報告及び質疑応答・議論はすべて議事録化し、インターネット上に公開している。http://www.gsid.nagoya-u.ac.jp/user/student/s2yamamotos/law%20and%20poverty/index.htm
以下、これまでの5回の研究会の経過を説明する。
第1回報告会(6月)においては、「『貧困と法』における法と法からみた貧困」(佐藤)及び「貧困と法:貧困層からみた法」(伊東早苗、名古屋大学大学院国際開発研究科助教授)という二つの報告が行われた。また、第2回報告会(7月)においては、「開発パラダイムの変遷と貧困の捉え方」(菅原)という報告が行われた。また、第3回報告会(10月)では、「社会・発展・法:貧困の法か、法の貧困か」(安田信之、名古屋大学大学院国際開発研究科)という報告が行われた。この3回の報告会の目的は、本研究のターゲットとする「貧困」の概念規定であった。
第4回報告会(12月)は「事例研究:タンザニアにおける貧困と法-土地法の改正を通じた視点-」(雨宮洋美、名古屋大学大学院国際開発研究科博士後期課程)という事例研究報告が行われた。また、第5回報告会(2月)は「中国河北省貧困地区視察報告」(櫻井龍彦、名古屋大学大学院国際開発研究科教授)という報告が行われた。この2回の報告会の目的は、3回までの報告会で議論した貧困概念と、実際の事例の比較により研究会がターゲットとする「貧困」概念のすりあわせを行うことであった。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 佐藤 安信: "複合的紛争処理 (調停と仲裁の連係) をめぐる仲裁法改正試案 (1)"JCAジャーナル. 48巻8号. 2-5 (2001)

  • [Publications] 佐藤 安信: "複合的紛争処理 (調停と仲裁の連係) をめぐる仲裁法改正試案 (2)"JCAジャーナル. 48巻9号. 23-31 (2001)

  • [Publications] 佐藤 安信: "複合的紛争処理 (調停と仲裁の連係) をめぐる仲裁法改正試案 (3)"JCAジャーナル. 48巻10号. 11-15 (2001)

  • [Publications] 佐藤 安信: "法律扶助と国際開発協力"財団法人 法律扶助協会『日本の法律扶助:50年の歴史と課題』. 455-470 (2002)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi