• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

戦前期日本の対アジア調査機関と「帝国」内経済連関についての研究

Research Project

Project/Area Number 13873008
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

山本 有造  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (10047475)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高階 絵里加  京都大学, 人文科学研究所, 助教授 (80324698)
籠谷 直人  京都大学, 人文科学研究所, 助教授 (70185734)
山室 信一  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (10114703)
早瀬 晋三  大阪市立大学, 文学部, 教授 (20183915)
Keywordsアジア調査機関 / 帝国 / 経済連関
Research Abstract

本研究は、戦前期日本の国制を帝国として総合的に再把握する視角を提示することを目的としつつ、本国と統治地域さらにはその外郭としてのアジア圏域とがいかなる経済的な連関をもって構成されていたかを明らかにするための前提として、戦前期の対アジア調査機関群の調査活動を解明することを課題に、その分析のために国内外の図書館などに架蔵されている資料や統計について調査を行ってきた。ただ、これらの調査機関については、現在ではその調査活動の実態が不分明なままであるため、ここでは戦前期において最大の調査範囲をカヴァーした東亜研究所の活動に焦点を当て、同所が蒐集したアジア全域についての情報を分析し、ついで特定地域に設置された機関としての南洋協会で日印協会、比律賓協会などについても史料調査を行った。その調査結果に基づいて、日本とアジアの諸地域との関連がいかに捉えられ、それが現実の外交・経済政策や日本人のアジア認識にいかなる影響を与えたのかを明らかにすべく、班員間での意見交換を重ねてきた。
さらに、これらの調査や意見交換を基礎として、蒐集した史料から日本の「帝国」としての構成がどのように進められたかについての見通しと課題を明らかにしていくことために帝国的統治システムとその域内における経済連関や人的ネットワークがいかに構成され、変遷していったかについての理論的討議を重ね、その成果の一部を『帝国の研究』(名古屋大学出版会)として公刊した。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 山本 有造 編: "「帝国」の研究"名古屋大学出版会. 408 (2003)

  • [Publications] 山本 有造: "「満州国」経済史研究"名古屋大学出版会. 316 (2003)

  • [Publications] 早瀬晋三: "海域イスラーム社会の歴史"岩波書店. 265 (2003)

  • [Publications] 山室信一: "ユーラシアの岸辺から"岩波書店. 348 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi