• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

リーマン面の正則族のモノドロミーの大域的研究

Research Project

Project/Area Number 13874025
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

今吉 洋一  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 教授 (30091656)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐官 謙一  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (70110856)
河内 明夫  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 教授 (00112524)
釜江 哲朗  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 教授 (80047258)
帰山 奨  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 講師 (60047206)
加藤 信  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (10243354)
Keywordsリーマン面 / タイヒミュラー空間 / 正則族 / モノドロミー / 写像類群 / 普遍被覆空間
Research Abstract

主に,リーマン面の正則族とそのモノドロミーに関連することを研究した.(g,n)型のリーマン面の正則族(M,π,S)はタイヒミュラー空間τ_<(g,n)>の中に表現することができる.すなわち,底空間Sの普遍被覆をω:S^^~→Sに対し,正則写像Φ:S^^~→τ_<(g,n)>が存在して,任意の点T∈S^^~上のリーマン面X_<ω(τ)>=π^<-1>(ω(τ))はΦ(τ)の表すリーマン面と双正則同値になる.つまり,Φ(τ)=[X_<ω(τ)>,Σ_<ω(τ)>]となる.ここで,Σ_<ω(τ)>はリーマン面X_<ω(τ)>のマーキングである.底空間Sの基本群をπ_1(S,t_0)とし,タイヒミュラー・モデュラー群(写像類群)をMod_<(g,n)>とするとき,表現写像Φは群の準同型写像(モノドロミー写像)Φ_*:π_1(S,t_0)→Mod_<(g,n)>を定める.
本研究の主結果の一つは,モノドロミーΦ_*(γ)∈Mod_<(g,n)>の分類である.得られた主結果は,ある種の正則族に対して,Φ_*(γ)のBersとThurstonによる分類の型を閉曲線γの幾何的な情報から完全に決定できるというこである.特に次の2つの重要な正則族について考察した.一つはM={(x,y,z)|x,y,z∈S,x≠y,y≠z,z≠x}とするとき,(M,π,S×S\Δ)であるり,γを組み紐群の言葉で述べて,Φ_*(γ)の分類がなされた.もう一つは,小平曲面から定まる正則族である.
もう一つの主結果は,リーマン面の正則族(M,π,S)に対して,2次元複素多様体Mの普遍被覆空間M^^~の形を決定したことである.そのうちの主なものとしては,(i)M^^~は強擬凸領域と双正則同値にならない,(ii)M^^~は一般には多重円板と双正則同値にならず,また多重円板と双正則同値同値になるための必要十分条件も与えたことが挙げられる.

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Yoichi Imayoshi: "A remark on the Bers type of some self-mapws of Riemann surfaces with two specified points"Proc. of the Second ISSAC Congress, International Society for Analysis, Applications and Computation. 8. 871-875 (2000)

  • [Publications] Yoichi Imayoshi: "The Nielsen-Bers type of elements of the monodromy group of a Holomorphic family of Riemann surfaces induced by a Kodaira surface"Lecture Notes in Pure and Applied Mathematics. 214. 169-177 (2000)

  • [Publications] Akio Kawauchi: "Algebraic characterization of an exact 4-manifold with infinite cyclic first homology"Atti.Sem.Mat.Fis.Univ.. (発表予定).

  • [Publications] Kenichi Sakan: "A conformally invariant dilatation of quasisymmetry"Ann. Univ. Mariae Curie-Sklodowska Sect.A. 3. 167-181 (1999)

  • [Publications] Shin Kato: "General existence of minimal surfaces of genus zero with catenoidal ends and prescribed flux,Communications in Analysis and Geometry"Comm. Anal. Geo.. 8. 83-114 (2000)

  • [Publications] Kenichi Sakan: "On pseudo-metrics on the space of generalized quasisymmetric automorphisms of a Jordan curve"Ann. Univ. Mariae Curie-Sklodowska Sect. A. 55. 115-138 (2001)

  • [Publications] T.ニーダム(今吉洋一他訳): "ヴィジュアル複素解析"培風館. 662 (2002)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi