2002 Fiscal Year Annual Research Report
「脳にやさしいまちづくり」のための情報環境モデルの検討
Project/Area Number |
13875110
|
Research Institution | National Institute of Multimedia Education |
Principal Investigator |
仁科 エミ メディア教育開発センター, 研究開発部, 助教授 (20260010)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大西 隆 東京大学, 大学院・工業系研究科, 教授 (80143824)
大橋 力 千葉工業大学, 情報科学部, 教授 (90015652)
山田 恒夫 メディア教育開発センター, 研究開発部, 教授 (70182540)
|
Keywords | 都市環境 / 都市設計 / 音環境 / 視環境 / 脳波 / 生理活性物質 |
Research Abstract |
この研究は、脳の状態を改善する効果が期待されるフラクタル構造をもった高密度視聴覚情報を電子技術を活用して補完することによって、脳に対してより負担の少ない都市情報環境を再構築することを目的とする。そのために、都市空間において補完が必要とされている情報環境モデルを設計するとともに、それを屋外空間で電子通信技術を活用して実現する手法を開発し、モデル地区に試験的にシステム設置して、脳波α波をはじめとする生理的評価手法や心理学的手法によってその効果を実地に検証することをめざしている。 そのために14年度は、さまざまな環境について環境音超広帯域収録と視覚情報中高精細記録、比較分析を継続して、都市に欠乏している情報環境要因についてさらに検討を進め、その物理特性についてより詳細な知見をえるとともに、有用な視聴覚情報資源を蓄積した。次に、都市環境に欠乏しており有効性が期待される情報環境要因を、ある程度の規模をもった街区において電子的に補完するシステムの基本設計を行った。またそこに供給する映像音響ソフトウェアを試作した。試作したプロトタイプシステムを実験室内において稼動させ、上記システムが駆動している時とそうでない時との被験者の脳波α波ポテンシャルを高度化した非拘束型携行多チャンネル脳波記録システムをはじめとする生理学的計測システム、生理活性物質計測法をもちいて計測・比較するとともに心理学的・行動学的評価を行い、この情報環境モデルの生理学的心理学的行動学的効果を確認した。さらに、実在の都市空間の中に脳機能を最適化する視聴覚情報要因をどのように導入するかについて検討するために、ケーススタディを行いうる中心市街地を抽出し、現地での協力体制を構築した。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] Oohashi T, Nishina E., et al.: "Electroencephalographic measurement of possession trance in the field"Clinical Neurophysiology. 113. 435-445 (2002)
-
[Publications] Oohashi T, Nishina E., et al.: "Auditory display for deep brain structure activation : Hypersonic effect"Proceedings of the 8th International Symposium on Auditory Display. 248-253 (2002)