• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

フローサイトメトリーによるSNPs(1塩基多型)の検出法の開発

Research Project

Project/Area Number 13877027
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

佐々木 功典  山口大学, 医学部, 教授 (80116722)

KeywordsSNPs / フローサイトメトリー / DNA / ゲノム / フローアレイ / 蛍光
Research Abstract

テーラーメイド医療やゲノム創薬に欠かせない情報としてSingle nucleotide polymorphisms (SNPs)が注目されており、その検出法も様々なものが考案されている。しかし、それらの多くは手技が煩雑であったり、高価であったり、高額な特殊機械を必要とするものである。我々は、SNPsが臨床応用されるためには、タイピング法が一般病院で行えなければならないと考えている。そのためには検査自体が簡便、安価でなければならないと考え、本研究は複数のSNPsをhigh-throughputかつ簡便に検出する方法として、フローサイトメトリーを用いた検出法を確立することをめざしている。現時点において表面に短い合成DNAを固定させた直径5μm〜15μm程度のビーズを用いて、合成DNA中のSNPsを検出することに成功した。具体的にはビーズ上に固定したオリゴヌクレオチドプローブと完全に蛍光標識したサンプルDNAをハイブリダイズさせる。このときサンプルDNAがビーズ上のプローブDNAと完全に相補的であれば、両者は結合し、ビーズが蛍光を発することになる。相補的でなければビーズは蛍光を発さない。この蛍光量の差をフローサイトメーターで計測し、サンプルDNA中のSNPsの有無を検出することができた。(平成13年度、第60回癌学会にて報告。)同様のことは臨床現場への応用を目指して健常人ボランティアのDNAを用いた検討においても、可能である。今後は複数箇所のSNPsを同時に検出できる方法を検討していく予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Takeo S: "Examination of Oncogene Amplification by Genomic DNA microarray in Hepatocellular Carcinomas : Comparison with Comparative Genomic Hybridization Analysis."Cancer Genetics and Cytogenetics. 130・2. 127-132 (2001)

  • [Publications] Kubota H: "Identification of recurrent chromosomal rearrangements and the unique relationship between low-level amplification and translocation in glioblastoma."Genes Chromosomes and Cancer. 31・2. 125-133 (2000)

  • [Publications] Kawauchi s: "Low expression of p27(Kip1), a cyclin-dependent kinase inhibitor, is a marker of poor prognosis in synovial sarcoma."Cancer. 91・5. 1005-1012 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi