• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

硫酸転位酵素遺伝子導入による異種糖鎖抗原の改変

Research Project

Project/Area Number 13877185
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

宮川 周士  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (90273648)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福田 大輔  ニプロ株式会社, 研究員
Keywords異種移植 / GP3ST / 糖鎖抗原 / α-galactosy1抗原 / Hanganutziu-Deicher抗原 / 薄層クロマトグラフィー免疫染色 / 中性糖脂質
Research Abstract

硫酸転位酵素GP3ST(glycoprotein-3-sulfotransferase)を発現ベクターpCX(beta-actin promoter)に挿入し、ブタの血管内皮のline(MYP30)に遺伝子導入し、いくつかの安定株を樹立した。HPLCにて高い酵素活性が確認されたCell line, B4とB12、について以下の検討をした。コントロールには、α2,6sialyltransferase(ST)を用い、同じく高活性発現株を樹立した。
細胞表面全体のヒトに対する抗原性の変化をヒト血清を反応させ、またα-galactosy1抗原の変化をGSIB4レクチンで染色し、FACSで調べた。ヒト血清に対しては、naiveなMYP30にたいし、B4は50%B12は34%、またSTは24%、GSIB4レクチンに対してはB4は66%、B12は50%、またSTは24%と抗原性が下がっていた。
Hanganutziu-Deicher抗原の変化を抗H=D抗体(chiken poly clonal Ab)で調べた。B12もSTも約20%低下していた。
また、ヒト血清にたいする細胞傷害率を検討した。結果はB4が70%程度が下がっていた。
さらに、糖蛋白に関しては、ヒト血清を反応させたwestern、blotおよびGSIB4レクチン染色でB4,B12,STとも66Kda以下の蛋白の抗原の減少を確認した。
糖脂質に関しては、同じくヒト血清とGSIB4を用いた薄層クロマトグラフィー免疫染色で解析し、5糖以上の中性糖で、B4,B12,またSTにも明らかな抗原性の低下を認めた。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] M Koma, S Miyagawa, K Honke, R Nakai, R shirakura et al.: "The Possibility of Reducting of Xenoantigen Levels with a Novel Gal 3'-Sulfotransferase(GP3ST)"J Biochem.. 131. 517-522 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi