• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

悪性神経膠腫由来の浸潤細胞障害性T細胞が認識する脳腫瘍特異的坑原ペプチドの同定

Research Project

Project/Area Number 13877222
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

山下 純宏  金沢大学, 医学系研究科, 教授 (90026948)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中条 達也  金沢大学, 医学部・附属病院, 助手 (00303298)
立花 修  金沢大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (40211362)
中尾 真二  金沢大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (70217660)
岡本 禎一  金沢大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (40324074)
Keywords悪性神経膠芽腫瘍 / 免疫治療 / 樹状細胞 / 腫瘍特異抗原 / 細胞障害性Tリンパ球
Research Abstract

本研究の目的は、cDNA発現クローニング法をもちい、脳腫瘍に浸潤している細胞障害性リンパ球が認識する脳腫瘍特異的ペプチドを同定し、臨床症例における樹状細胞を用いた免疫治療に応用し、悪性脳腫瘍に対するより効果的な免疫治療の確立することである。
我々は、悪性神経膠芽腫患者において、手術時摘出した脳腫腫瘍組織から、腫瘍細胞の培養を行い、その経代培養に成功した。現在、その培養脳腫瘍細胞よりcDNAライブラリーを作製中である。あわせてヒト脳腫瘍cell lineであるU251およびU87MGからcDNAライブラリーの作製を試みている。
細胞障害性丁リンパ球cell lineの作製については、手術摘出した脳腫瘍をナイロンメッシュにて濾過後、Facol液にて遠心することにより、腫瘍内浸潤リンパ球(TIL)の分離を試みた。しかし、悪性神経膠芽腫における腫瘍内浸潤リンパ球は非常に少数なため単離は困難であり、細胞障害性Tリンパ球(CTL)cell lineを作製には至っていない。
患者の生体組織採取は、学内倫理委員会の承認の下、患者および家族に十分な説明を行い、承諾を得たのちに行っている。
我々は、悪性脳腫瘍患者に対し、樹状細胞に腫瘍抗原を認識させ細胞性免疫反応を誘導する免疫治療を行っている。現在は、培養腫瘍細胞に放射線照射を行いapoptosisを誘導し、腫瘍抗原としている。本治療の抗腫瘍効果について検討した。^<51>Cr放出細胞障害性試験にて、腫瘍細胞で感作された樹状細胞により刺激された患者Tリンパ球は、培養腫瘍細胞に対し、著明な殺腫瘍効果を示した。免疫組織化学的検索においては、腫瘍内浸潤CD8陽性Tリンパ球数は、樹状細胞治療後は治療前に比べ約30倍に増加していた。これらのことより悪性脳腫瘍に対する特異的免疫反応が誘導されたことが確認された。

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi