• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

脂肪組織由来幹細胞のβ細胞分化法および皮下移植法の研究

Research Project

Project/Area Number 13F02099
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

角 昭一郎  京都大学, 再生医科学研究所, 准教授

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 楊 凱強  京都大学, 再生医科学研究所, 外国人特別研究員
Keywords糖尿病 / 膵島 / 脂肪組織由来幹細胞 / 胚性幹細胞 / β細胞分化 / インスリン分泌細胞
Research Abstract

世界的に糖尿病患者数の増加傾向が顕著であり、重症糖尿病に対する膵島移植に代わる治療法が模索されている。これに用いる細胞資源としてはES細胞やiPS細胞も研究されているが、未分化細胞の混入による腫瘍形成等に対する安全性の確立にはなお時間を要する。これに対し、体細胞、特に、脂肪組織由来幹細胞(ADSC)は患者自身から樹立することが比較的容易であり、また、無秩序に増殖する性質を有していない点でより安全性が高いと考えられ、実際の臨床応用に適した幹細胞である。
膵島細胞を分化誘導するため、胚における膵島分化を模して、中内胚葉→胚体内胚葉(第一段階)→原腸(第二段階)→前腸末端(第三段階)→膵原基(第四段階)→膵島(第五段階)の分化誘導プロトコールをデザインし、それぞれの段階でActivin a+Wnt3a、FGF-10+CYC、RA+FGF-10+CYC+noggin、exendin-4、exendin-4+IGF1+HGFを作用させた。この方法により、マウスES細胞(mESC)からはPdx-1・Ngn3・NeuroD1・MafAを発現する膵島様細胞が誘導されたが、ADSCでは成功しなかった。さらに、ウイルスベクターを用いてADSCとmESCに複数のβ細胞関連因子(Pdx-1・Ngn3・MafA・NeuroDl・Isl-1・Pax4)を発現させたところ、インスリン産生細胞も出現したが、グルカゴンの産生がより顕著であった。mた、これらの実験を通じて、培養液の構成や培養方法がβ細胞特異的遺伝子発現に影響することを見出した。
以上の結果から、各種増殖因子等を用いた分化誘導法はES細胞には有効であっても、ADSCには適さず、分化誘導の効率を上げるためには、浮遊培養等による細胞塊形成や培養液成分の最適化が必要と考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実験結自体は必ずしも好ましいものではないが、ADSCからβ細胞への分化誘導を試み、一定の知見は得られている。今後、分化誘導の効率向上に向けて、細胞塊形成等を含む培養条件の改善を検討すれば、さらに有意義な結果が得られることが期待される。

Strategy for Future Research Activity

今までの研究から、単純に増殖因子や各種サイトカインを作用させるだけでは、効率的なβ細胞への分化誘導は達成できないものと考えられ、浮遊培養や各種細胞塊作成法を用いた3次元培養の有効性を検証する研究に着手している。さらに、コラーゲン等培養基質や血管内皮細胞との共培養等、より生体内に近い環境での分化誘導を試みる計画である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014 Other

All Presentation (3 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Presentation] Cell aggregation modulates biological performances of pancreatic beta-cells.2014

    • Author(s)
      Yang KC, Yanai G, Chiang CC, Shirouzu Y, Sumi S.
    • Organizer
      2014 Tissue Engineering and Regenerative Medicine International Society-Asia Pacific Meeting
    • Place of Presentation
      大韓民国大邸市(発表確定)
    • Year and Date
      20140924-27
  • [Presentation] L-Glutamine regulates pro-inflammatory cytokines in osteoarthritic chondrocytes.2014

    • Author(s)
      Yang KC, Sumi S, Lin FH, Huang TL.
    • Organizer
      第13回日本再生医療学会総会
    • Place of Presentation
      京都市
    • Year and Date
      20140304-06
  • [Presentation] Bioartificial Pancreas : Slow Progress but Much Promise.2014

    • Author(s)
      Yang KC, Sumi S.
    • Organizer
      第45回日本膵臓学会大会
    • Place of Presentation
      北九州市(発表確定)
    • Year and Date
      2014-07-11
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.frontier.kyoto-u.ac.jp/ca03/9_info.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] スフェロイド作製用デバイス、回収方法、及びスフェロイド製造方法2014

    • Inventor(s)
      角 昭一郎
    • Industrial Property Rights Holder
      株式会社クラレ・国立大学法人京都大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許特願
    • Industrial Property Number
      2014-34577
    • Filing Date
      2014-02-25

URL: 

Published: 2015-07-15  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi