• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

新規促進酸化と膜分離生物分解の融合デザインを用いた抗生物質汚染制御システムの開発

Research Project

Project/Area Number 13F03046
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

李 玉友  東北大学, 大学院工学研究科, 教授

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) LEDEZMA Estrada  東北大学, 大学院工学研究科, 外国人特別研究員
Keywords抗生物質 / 促進酸化 / 電気フェントン酸化 / 触媒 / コバルト / 銅 / MBR / 膜洗浄
Research Abstract

本研究は、新規促進酸化処理技術による前処理と膜分離生物反応槽(MBR)による生物分解の二つのユニットを組み合わせることによって、難分解性である抗生物質を効率よく除去する新しい排水浄化システムを確立しようとする技術開発である。抗生物質分解の促進方法として、新しい電極材料と触媒を工夫してOHラジカルの発生を効率よく行う新規促進酸化技術を創出するとともに、促進酸化によって生成する中間生成物を膜分離生物処理ユニットによって生物分解を行うことで、新規促進酸化と膜分離生物分解の融合デザインを用いた抗生物質汚染制御システムを確立しようとするもので、H25年度では次の成果が得られた。
(1)新規促進酸化技術の研究
新規高効率触媒による電気フェントン酸化の促進および最適条件の検討を行った結果、銅、鉄、マンガン、コバルトなどの金属イオンを触媒として用いることができ、その内、コバルトと銅イオンの促進効率が高かった。その酸化促進効果の順番はコバルト>銅>鉄>マンガンであった。電気フェントン酸化法は難分解性抗生物質の前処理として有効であった。
(2)膜分離生物反応装置(MBR)の制御方法の研究
MBR装置において微生物濃度および膜操作の制御が重要である。有効容積5LのMBR装置を制作して、分離膜は平膜を用いた連続実験を行った。嫌気性条件における膜汚染と洗浄方法を把握した。膜運転についてONとOFF操作の時間配分、水洗浄、薬品洗浄の効果をそれぞれ検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は新規促進酸化処理技術による前処理と膜分離生物反応槽(MBR)による生物分解の二つのユニットを組み合わせることによって、難分解性である抗生物質を効率よく除去する新しい排水浄化システムを確立しようとする技術開発であるが、H25年度では新規促進酸化処理技術について研究を行い、順調に成果を上げることができた。

Strategy for Future Research Activity

H25年度では新規促進酸化処理技術について研究を行い、順調に成果を上げることができたので、これからは後段のMBRと組合せてトータルプロセスの検討を始める予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2014 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Properties of a field emission lighting plane employing highly crystalline single-walled carbon nanotubes fabricated by simple processes2013

    • Author(s)
      Norihiro Shimoi, Adriana Ledezma Estrada, Yasumitsu tanaka Kazuyuki Tohji
    • Journal Title

      Carbon

      Volume: 65 Pages: 228-235

    • DOI

      10.1016/j.carbon.2013.08.018

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Effect of antibiotics in water environments and its removal from Wastewater by means of advanced oxidation processes : electron-Fenton2014

    • Author(s)
      Adriana Ledezma Estrada, Yu-You Li
    • Organizer
      International Symposium on Water Environment problem
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2014-03-21
  • [Presentation] Effect of cefalexin on mesophilic anaerobic digestion of waste activated sludge2014

    • Author(s)
      陸雪琴, 甄広印, Adriana Ledezma-Estrada, 李玉友
    • Organizer
      第48回日本水環境学会年会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2014-03-18
  • [Presentation] Electro-Fenton process catalyzed by different metals to oxidize the antibiotic cephalexin in water2013

    • Author(s)
      Ledezma Estrada Adriana, Yu-You Li
    • Organizer
      2013 Qingdao International Conference on Desal ination and Water reuse
    • Place of Presentation
      Qingdao, China
    • Year and Date
      2013-06-26

URL: 

Published: 2015-06-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi