• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

個人意識・共同体・幸福 (well-being)と「無」

Research Project

Project/Area Number 13F03791
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

田口 茂  北海道大学, 文学研究科, 准教授 (50287950)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) ALTOBRANDO ANDREA  北海道大学, 文学研究科, 外国人特別研究員
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords現象学 / フッサール / ライプニッツ / 自己 / 日本哲学 / 西田幾多郎 / 国際共同研究 / 超越論哲学
Outline of Annual Research Achievements

分担者は、フッサールおよびライプニッツのモナド概念に関する研究を、西田幾多郎の哲学と付き合わせるという研究を継続した。とりわけ、ライプニッツとデカルトの哲学に関する西田の解釈を詳細に検討した。その成果は、2015年7月に京都で開催された西田哲学会第13回年次大会において行った発表に生かされているほか、The Essence of Individuality in Kitaro Nishida’s works と題する論文においても、本質的な役割を果たしている。後者の論文は、Gilles Campagnolo氏によって編集された Liberalism and East Asian/Chinese economic development: Perspectives from Europe and Asia(Routledge, 近刊)と題する論文集に収録される予定である。
また、分担者は「自己」に関する研究を継続し、2015年5月、Self and (its) Realization(s)と題する国際会議を企画し、研究代表者との協力のもと、北海道大学で同会議を開催した。基調講演者としてゲイレン・ストローソン氏を招聘したほか、6名の招待講演者、公募による15名の発表者が研究発表を行い、「自己」の問題をめぐって集中的に討議を行った。
今年度は、パドヴァ大学との研究交流も拡大し、同大学から2名の研究者を招聘し、二つのワークショップを開催した。さらに、Alessandro Salice 氏を招聘して、ワークショップを開催した。
研究分担者は、現象学の国際研究誌 Metodo の編集委員として、同誌において「超越論的なもの」に関する特別号を企画し、刊行した。この特別号には、分担者の依頼により、現象学および超越論的哲学の著名な研究者が論文を寄稿している。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (14 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 3 results) Book (4 results) Funded Workshop (4 results)

  • [Int'l Joint Research] パドヴァ大学(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      パドヴァ大学
  • [Journal Article] The Limits of the Absolute Consciousness: Some Remarks on the Husserlian Concept of Monad2015

    • Author(s)
      Andrea Altobrando
    • Journal Title

      フッサール研究

      Volume: 12 Pages: 66-86

  • [Presentation] The Limits of Self-Knowledge2015

    • Author(s)
      Andrea Altobrando
    • Organizer
      International Conference "Williamson, Logic and Philosophy"
    • Place of Presentation
      北京大学(中国)
    • Year and Date
      2015-10-16 – 2015-10-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Phenomenology, Epistemology and Solipsism2015

    • Author(s)
      Andrea Altobrando
    • Organizer
      Lecture
    • Place of Presentation
      China University of Political Science and Law (中国)
    • Year and Date
      2015-10-14 – 2015-10-14
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Imagining Oneself2015

    • Author(s)
      Andrea Altobrando
    • Organizer
      International Conference "Imagination, Intersubjectivity and Perspective-taking"
    • Place of Presentation
      Villa Vigoni (イタリア)
    • Year and Date
      2015-07-27 – 2015-07-31
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Pure experience and pure consciousness: Some reflections on W. James, Husserl and Nishida2015

    • Author(s)
      Andrea Altobrando
    • Organizer
      西田哲学会第13回年次大会
    • Place of Presentation
      京都工芸繊維大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-07-25 – 2015-07-26
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] Liberalism and East Asian/Chinese economic development: Perspectives from Europe and Asia2016

    • Author(s)
      G. Campagnolo (ed.), A.Altobrando et al. (共著)
    • Total Pages
      in press (111-130)
    • Publisher
      Routledge
  • [Book] Etica e mondo del lavoro2016

    • Author(s)
      F. Menegoni and M. De Carlo (eds.), A.Altobrando et al. (共著)
    • Total Pages
      148 (49-68)
    • Publisher
      Franco Angeli
  • [Book] Hegel e la fenomenologia trascendentale2015

    • Author(s)
      A. Ferrarin, E. Magri, D. Manca (eds.), A.Altobrando et al.(共著)
    • Total Pages
      280 (25-43)
    • Publisher
      ETS
  • [Book] Il soggetto possibile2015

    • Author(s)
      D. Ciolino, F. Grigenti (eds.), A.Altobrando (共著)
    • Total Pages
      272 (77-98)
    • Publisher
      Cleup
  • [Funded Workshop] TWO TALKS ON THE NATURE OF KNOWLEDGE AND THE NATURE OF REALITY2015

    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2015-08-25 – 2015-08-25
  • [Funded Workshop] FROM THE ORGANIC ESSENCE OF NATURE TO THE DIALECTICAL NATURE OF HUMAN BEINGS: LEIBNIZ, HEGEL, MARX2015

    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2015-08-21 – 2015-08-21
  • [Funded Workshop] Feeling Ashamed of Myself Because of You2015

    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2015-06-30 – 2015-06-30
  • [Funded Workshop] Self and (its) Realization(s)2015

    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2015-05-09 – 2015-05-10

URL: 

Published: 2016-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi