• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

食物質による免疫作動機構の解明と応用技術の開発

Research Project

Project/Area Number 13GS0015
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

石川 博通  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (20051667)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田之倉 優  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (60136786)
樗木 俊聡  秋田大学, 医学部, 教授 (50233200)
渡辺 守  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (10175127)
阿部 啓子  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (10151094)
清水 誠  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (30114507)
Keywords食品 / 免疫学 / 腸内フローラ / 生体分子 / トランスレーショナルリサーチ
Research Abstract

1)白血病や重度の免疫不全症などの根治療法として骨髄移植が実施されているが、非血縁者からの骨髄移植ではしばしば急性の移植片対宿主病(a-GVHD)を発症し、死を招く場合もある。a-GVHDは移植骨髄細胞中に少数存在するリンパ球が宿主の組織を攻撃する、われわれにとって不利益な免疫応答であり、広義のアレルギー反応である。腸管免疫防御機構にはその他の生体部位にみられない特殊性が備わっており、その大部分は未解明である。腸管粘膜固有層に分布する生体内で最大の第二次リンパ組織であるパイエル板は腸管腔へと流入する雑多な外来抗原に対する免疫応答が始動する解剖学的局所として良く知られており、常に活性化されたリンパ球が多数分布するパイエル板の生理的機能が注目されている。マウスa-GVHDモデルを追究した結果、パイエル板がa-GVHDの発信源であることを明らかにするとともに、パイエル板のみを欠損する宿主マウスがa-GVHD発症に抵抗性を示すことを明らかにした。(Nature Immunology 4:154-160,2003)。
2)B細胞抗原受容体(BCR)を介したシグナルによるB細胞活性化にphosphoinositide-3 kinase (PI3K)とtyrosine kinase (Btk)がそれぞれ独立的に関与することを始めて明らかにした。一方、PI3とBtkのdownstream targetがNF-κBの活性化であることは言うまでもない。(Nature Immunology 3:875-881,2002)。
3)男性ドナーより骨髄移植を受けた女性レシピエントより経時的に採取した内視鏡下生検組織を検索した結果、ヒト骨髄由来細胞が中胚葉性の腸管上皮細胞に分化しうる可能性を見出した。この結果はこれまで否定されてきた腸管外由来の上皮細胞の存在を示唆している。更に、ヒト骨髄由来細胞は急激な上皮傷害を起こした腸管上皮の再生過程をレスキューする役割を果たしていると考えられる。(Nature Medicine 8:1011-1017,2002)。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Okamoto, R., et al.: "Damaged epithelia regenerated by bone marrow-derived cells in the human gastrointestinal tract."Nature Medicine. 8. 1011-1017 (2002)

  • [Publications] Murai, M., et al.: "Peyer's patch is the essential site in initiating murine acute and lethal graft-versus-host reaction."Nature Immunology. 4. 154-160 (2003)

  • [Publications] Suzuki, H., et al.: "P13K and Btk differentially regulate B cell antigen receptor-mediated signal transduction."Nature Immunology. 4. 280-286 (2003)

  • [Publications] Yamazaki, M., et al.: "Mucosal T cells expressing high levels of IL-7 receptor are potential targets for treatment of chronic colitis."The Journal of Immunology. 171. 1556-1563 (2003)

  • [Publications] Sato, A., et al.: "CD11b^+ Peyer's patch dendritic cells secrete IL-6 and induce IaA secretion from naive B cells."The Journal of Immunology. 171. 3684-3690 (2003)

  • [Publications] Tsuchiya, T,.et al.: "Role of γδ T cells in the Inflammatory response of experimental colitis mice."The Journal of Immunology. 171. 5507-5513 (2003)

  • [Publications] Ishikawa, H.: "Mucosal Immunology ; 4th Edition"Academic Press(in press). (2004)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi