• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

植物-土壌フィードバックによる多様性維持機構の研究: 空間明示的大規模モデリング

Research Project

Project/Area Number 13J00042
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

立木 佑弥  北海道大学, 大学院地球環境科学研究院, 特別研究員(PD)

Keywords植物-土壌相互作用 / 外来種侵入 / 数理生物学 / 土壌撹乱 / 生物多様性 / シミュレーション / 環境変動 / 森林動態
Research Abstract

[研究目的1]については、シミュレーションモデルの構築が予定通り進捗し、現在、野外データ解析および、これを用いたパラメータ推定に取り組んでいる。
[研究目的2]については、先行研究で、植物-土壌相互作用のもとで外来種侵入が促進されるという結果に対して、環境撹乱とくに土壌生物相を地上部とともに撹乱してしまうタイプの撹乱存在下ではむしろ外来種の侵入は抑制されるという数理解析結果を導き、Ecological modelling誌に掲載された。本研究は生態系管理政策に関して、一様に大規模撹乱(洪水、土砂崩れ等)を抑制する施行は短期的災害抑止につながるが、一方で外来種侵入に関しては促進してしまう危惧が存在する事を示したという点で画期的であると考えられる。
[研究目的3]については、環境変動に伴う生物の応答を研究するモデルとして、サケ科魚類と森林生態系の関係に注目することで具体化を図った。日本国内ではサクラマス(ヤマメ)は生活史において、海洋での生活を経験する降海型と河川に留まり成熟する残留型に分岐する。この分岐割合は環境に影響を受けていることが報告され、地球温暖化に伴う地上部の生産性向上が残留割合を上昇させ、結果として漁業資源として重要な降海型の減少を招くとの報告もある。森林生態系の生産性向上がひいては河川および海洋生態系の改変につながるという点で興味深く、本研究のモデルに相応しいと考え環境改変後の応答について数理モデルによる解析を進めている。進捗は日本生態学会広島大会にて報告を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

論文化が遅れているが、解析は順調に進行している

Strategy for Future Research Activity

現在、森林プロットデータの使用許可を各所に申請している。今後許可されれば、学術論文としてまとめる予定である。台湾、マレーシアなどの共同研究者との連絡が律速になっている点に問題を感じるが概ね順調である。
本年度解析を行った研究については、2報の英語学術論文として投稿準備中であり次年度掲載を目指し論文化を進める。

  • Research Products

    (7 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Soil disturbances can suppress the invasion of alien plants under plant-soil feedback.2013

    • Author(s)
      Yuya Fukano, Yuuya Tachiki, Tetsukazu Yahara, Yoh Iwasa
    • Journal Title

      Ecological Modelling

      Volume: 260 Pages: 42-49

    • DOI

      10.1016/j.ecolmodel.2013.03.022

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Coevolution of mast seeding in trees and extended diapaue of seed predators.2013

    • Author(s)
      Yuuya Tachiki, Yoh Iwasa
    • Journal Title

      Journal of Theoretical Biology

      Volume: 339 Pages: 129-139

    • DOI

      10.1016/j.jtbi.2013.05.026

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] サケ・マス回遊性の進化生態動学2014

    • Author(s)
      立木佑弥
    • Organizer
      第61回日本生態学会大会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場(広島県広島市)
    • Year and Date
      2014-03-15
  • [Presentation] 植物の生理から進化を考える : 樹木マスティングを例に2013

    • Author(s)
      立木佑弥
    • Organizer
      第45回種生物学シンポジウム
    • Place of Presentation
      別府市ふれあい広場サザンクロス(大分県別府市)
    • Year and Date
      2013-11-30
    • Invited
  • [Presentation] ササ・タケ類一斉開花枯死の進化 : 地下茎構造の影響2013

    • Author(s)
      立木佑弥、佐竹暁子
    • Organizer
      第23回日本数理生物学会大会
    • Place of Presentation
      静岡大学浜松キャンパス(静岡県浜松市)
    • Year and Date
      2013-09-13
  • [Presentation] ササ・タケ類の進化動態解析 : 地下茎構造と近交弱勢の効果2013

    • Author(s)
      立木佑弥、佐竹暁子
    • Organizer
      日本進化学会第15回つくば大会
    • Place of Presentation
      筑波大学(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2013-08-28
  • [Remarks]

    • URL

      http://researchmap.jp/yuuya_tachiki/

URL: 

Published: 2015-06-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi