• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

環境因子から孤発性アルツハイマー病の病態を探る

Research Project

Project/Area Number 13J00221
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

前迫 真人  京都大学, 医学研究科, 特別研究員(DC2)

Keywordsアルツハイマー病 / BACE1 / Aβ / High fat diet
Research Abstract

申請研究の採用前に、高脂肪食はAβ産生酵素(BACE1)を活性化し、アルツハイマー病(AD)病理を悪化させる事を報告してきた(Maesako et al., 2012 Neurobiol Aging)。採用期間中、まず、5から10週間の高脂肪食摂餌でBACE1の活性化が誘導される事を報告した(Maesako et al., 2013 PLoSONE)。次に、高脂肪食によるBACE1活性充進の詳細な分子機序を解明した。具体的には、BACE1/タンパクAの複合体形成が高脂肪食で元進する事を明らかにした。また、、高脂肪食は、アダプター分子Xの転写を充進し、分子Xタンパク量を増加させる事で、BACE1/タンパクA複合体形成を促進させる事を明らかにした。次に、培養細胞を用いて、BACE1/タンパクAの複合体形成を抑制する実験系、および、元進する実験系を立ち上げた。また、その実験系を用いて、BACE1/タンパクAの複合体形成の意義を、BACE1局在変化の面から解き明かした。加えて、BACE1/タンパクAの複合体形成がAPP代謝に与える影響を解明した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初の計画に合わせて熱心に研究に取り組まれた。BACE1/タンパクA複合体形成が起こる詳細なメカニズムを解明されました。また、BACE1/タンパクAの複合体形成がAPP代謝に与える影響を解明されました。以上の結果は、高脂肪食がBACE1活性を元進させる機序の解明に大きく寄与すると考えられます。現在、論文投稿準備中であるのに加え、採用期間中に、PLoS One誌に1報原著論文が掲載されました。また、国外および国内の主要な学術集会でも発表されました。

Strategy for Future Research Activity

今後も引き続き、タンパク質Aのアルツハイマー病における機能解明を行うとともに、その制御により、認知機能障害が改善されるかどうかをin vivoで検証していきたい。また、この目的のために、海外の共同研究先での研究も予定している。

  • Research Products

    (7 results)

All 2014 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 糖尿病と認知症アルツハイマー病の発症・進展と耐糖能障害2014

    • Author(s)
      前迫真人, 木下彩栄
    • Journal Title

      医学のあゆみ

      Volume: (In press)

  • [Journal Article] Continuation of exercise is necessary to inhibit high fat diet-inducde β-amyloid deposition and memory deficit in amyloid precursor protein transgenic mice.2013

    • Author(s)
      Masato Maesako, Kengo Uemura, Ayana Iwata, Masakazu Kubota, Kiwamu Watanabe, Maiko Uemura, Yasuha Noda, Megumi Asada-Utsugi, Takeshi Kihara, Ryosuke Takahashi, Shun Shimohama and Ayae Kinoshita.
    • Journal Title

      PLos One

      Volume: 8 Pages: e72796

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0072796

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 運動は継続しなければ高脂肪食によって引き起こされる記憶障害およびβ-アミロイドの蓄積を改善できない2013

    • Author(s)
      前迫真人、岩田彩奈、久保田正和、植村健吾、木下彩栄
    • Organizer
      第32回日本認知症学会
    • Place of Presentation
      松本
    • Year and Date
      2013-11-09
  • [Presentation] 運動は継続しなければ高脂肪食によって引き起こされる記憶障害およびβ-アミロイドの蓄積を改善できない2013

    • Author(s)
      前迫真人
    • Organizer
      第3回認知症研究を知る若手研究者の集まり
    • Place of Presentation
      熱海
    • Year and Date
      2013-07-28
  • [Presentation] Exercise is effective in preventing high fat diet-induced β-amyloid de position and memory deficit but continuation is necessary in amyloid precursor protein transgenic mice2013

    • Author(s)
      Massto Maesako, Kengo Uemura, Masakazu Kubota and Ayae Kinoshita.
    • Organizer
      International Conference of Aizheimer's Disease 2013 (AAIC)
    • Place of Presentation
      Boston, USA
    • Year and Date
      2013-07-15
  • [Presentation] 運動は継続しなければ高脂肪食によるアルツハイマー病症状の悪化を改善できない2013

    • Author(s)
      前迫真人、岩田彩奈、久保田正和、植村健吾、木下彩栄
    • Organizer
      第36回日本神経科学学会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2013-06-20
  • [Presentation] アルツハイマー病の病態を環境因子から探る2013

    • Author(s)
      前迫真人
    • Organizer
      第3回京阪奈認知症研究会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2013-04-26

URL: 

Published: 2015-07-15  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi