• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

アリューシャン列島周辺海域における物理-動物プランクトンモデルの開発

Research Project

Project/Area Number 13J00271
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

齋藤 類  東京大学, 大気海洋研究所, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsアリューシャン渦 / 中規模渦 / アリューシャン列島 / アラスカンストリーム / 西部亜寒帯循環 / 低次生物生産 / 生態系モデル
Outline of Annual Research Achievements

①観測を行ったアリューシャン渦の構造とその時間変化について記述し、平成28日3月に発表した論文の内容を示す。西部亜寒帯循環(WSG)域に存在した渦の中冷水の最低水温がアラスカンストリーム(AS)域に存在した渦よりも低かった。この水温差は冬期の冷却と春期加熱期の渦周辺水の影響に起因すると考えられた。渦解像モデルを用いた粒子輸送実験によると、WSG 域に存在した渦は春季加熱期においても周辺の冷水の巻き込みにより中冷水を冷却されることを示唆した。中暖水の水温は渦間で差は無かった。渦がAS域からWSG域の伝播において、中冷水は時間の経過とともに変質するが、中暖水は形成時の性質を維持することを示した。
②低次生産が高い春季から秋季にかけての渦の一次生産への影響に関する成果を示す。先行研究によってアリューシャン列島南岸で形成された渦の存在が確認されたAS域からWSG域までの範囲を対象域とし、表面 CHL、水温、一次生産量(NPP)と海面高度偏差(SLA)の偏差を比較した。春季及び秋季のSLAの変動があった列島南岸からWSG域までの範囲で一次生産に変動があったため、渦がWSG域にあると生物生産が高くなることを示唆した。2010年7月に観測した渦の変動を見ると、AS域を移動した冬季は水温が低く、一次生産も低かった。夏季の水温上昇により CHLは7~9月まで上昇した。秋季の水温の低下によって、一次生産は減少し、秋季のCHLは渦内で高かった。秋季の他の渦内もCHLが渦外よりも高く、対象域に渦が存在すると、一次生産が高くなることを示した。
③沿岸水の影響を受けない外洋域での渦の生物生産への影響を生態系モデルを用いて評価したところ、外洋域に存在する渦内で生物生産が高くなることが示唆された。渦の中冷水・中暖水は表面水に比べると、列島南岸の形成時に巻き込んだ沿岸水を維持しながら、WSG 域に達するためと考えられる。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Short-term changes in abundance and population structure of dominant pelagic amphipod species in the Oyashio region during the spring phytoplankton bloom2016

    • Author(s)
      Abe, Y., Yamada, Y., Saito, R., Matsuno, K., Yamaguchi, A., Komatsu, K. and Imai, I.
    • Journal Title

      Regional Studies in Marine Science

      Volume: 3 Pages: 154-162

    • DOI

      10.1016/j.rsma.2015.07.005

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Subsurface hydrographic structures and the temporal variations of Aleutian eddies2016

    • Author(s)
      Saito, R., Yasuda, I., Komatsu, K., Ishiyama, H., Ueno, H., Onishi, H., Setou, T. and Shimizu, M.
    • Journal Title

      Ocean Dynamics

      Volume: Online First Articles Pages: 1-17

    • DOI

      10.1007/s10236-016-0936-0

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 西部アリューシャン列島南岸における中規模渦の低次生物生産への影響2016

    • Author(s)
      齋藤 類・安田一郎・小松幸生・石山宙夢
    • Organizer
      2016年日本海洋学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京大学・東京都・文京区
    • Year and Date
      2016-03-17 – 2016-03-17
  • [Presentation] The Impact of Aleutian eddies on lower trophic level production south of western Aleutian Islands2016

    • Author(s)
      Saito, R., Yasuda, I., Komatsu, K., Ishiyama, H., Ueno, H.
    • Organizer
      ESSAS Annual Meeting
    • Place of Presentation
      ワールドポーターズ・神奈川県・横浜市
    • Year and Date
      2016-03-10 – 2016-03-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Subsurface hydrographic structures and the temporal variation of Aleutian eddies2015

    • Author(s)
      ○Saito, R., Yasuda, I., Komatsu, K., Ishiyama, H., Ueno, H., Onishi, H., Setou, T., and Shimizu, M.
    • Organizer
      North Pacific Marine Science Organization (PICES) 24th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      青島市・中国
    • Year and Date
      2015-10-20 – 2015-10-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 県大槌湾における麻痺性貝毒原因藻類 Alexandrium 属シストの現存量分布2015

    • Author(s)
      松村俊吾・小松幸生・田中 潔・齋藤 類
    • Organizer
      2015年度水産海洋学会研究発表大会
    • Place of Presentation
      釧路市観光国際交流センター・北海道釧路市
    • Year and Date
      2015-10-10 – 2015-10-10
  • [Presentation] アリューシャン渦におけるクロロフィル分布の時間変化2015

    • Author(s)
      齋藤 類・安田一郎・小松幸生・石山宙夢・上野洋路
    • Organizer
      2015年日本海洋学会秋季大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学・愛媛県松山市
    • Year and Date
      2015-09-28 – 2015-09-28

URL: 

Published: 2016-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi