• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

バレエダンサーの運動制御および聴覚運動連関メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 13J00304
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

田辺 弘子  京都大学, 人間・環境学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsバイオメカニクス / 立位制御 / ロバスト性 / 倒立振子モデル / PD制御 / 間欠制御 / 表面筋電図 / 最適化制御
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的「バレエダンサーの立位制御メカニズムの解明」に沿って、当該年度は実験による分析的手法とモデルを用いたシミュレーションによる構成論的手法の両面から、以下の2つの研究を行った。
1.つま先立位の関節動揺に貢献する筋活動様式を検討し、筋活動レベルでの個人差を明確にした。バレエダンサーのつま先立位時の関節動揺のパターンは様々な脚ポジション間や個人間で同様の傾向を示す場合が多いことが前年度の研究で明らかになったが、そうした関節動揺を生成する筋活動パターンは、「どの筋を使って関節が動いているか」「筋活動の発生からどれくらいの遅延時間の後で関節動揺が生じるか」に関しては、ダンサー間・様々な脚ポジション間において全く異なる結果であった。このことから、個人差のあるメカニカルな要素が筋活動レベルでの個人差に繋がっている可能性が示唆された。
2.「ダンサー特有の関節協調運動(昨年度に得られた結果)が生じるメカニズム」「関節粘弾性の個人差が関節動揺に及ぼす影響」「立位のロバスト性」の解明を目的として、つま先立位のモデルとして倒立四重振子モデルを構築しシミュレーションを行った。従来の連続的フィードバック制御ではモデルは安定化せず、システムの安定多様体を利用した間欠的フィードバック制御を行うことでモデルが安定化し、生体内で間欠制御が行われている妥当性が高まった。また、粘弾性係数や制御ストラテジーによって関節協調運動パターンやモデルのロバスト性が大きく異なった。このことから、実験で観察された関節協調運動の可塑性の原因として関節粘弾性と中枢神経系の制御ストラテジーの違いがあること、またダンサーは自らの関節粘弾性に応じて適切な制御ストラテジーを獲得している可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

間欠的フィードバック制御を用いたシミュレーションによって、世界で初めて4リンクの倒立振子を安定化させることが出来たため。そこから得られた結果から制御メカニズムの解明が進展しただけでなく、バレエの現場において有益な知見も得られたため。

Strategy for Future Research Activity

関節協調運動と筋活動様式の関連性についての論文が国際誌に受理されることが期待できる。また、実際にヒトがつま先立ちをしている時に間欠制御をしているのかどうか、さらに筋活動レベルで検討する。これまでに得られたシミュレーション結果を国際会議等でアウトプットし、ディスカッションを行うことで議論を深める。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014

All Presentation (8 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] A MODEL FOR ROBUSTNESS OF STANDING POSTURE BASED ON JOINT COORDINATION, JOINT VISCOELASTICITY AND INTERMITTENT CONTROL STRATEGY2015

    • Author(s)
      田辺 弘子
    • Organizer
      The 25th Congress of the International Society of Biomechanics
    • Place of Presentation
      Scottish Exhibition and Conference Centre (イギリス)
    • Year and Date
      2015-07-12 – 2015-07-16
  • [Presentation] INTERMITTENT CONTROL OF TIPTOE STANDING: POSTURAL ROBUSTNESS BASED ON JOINT VISCOELASTICITY2015

    • Author(s)
      田辺 弘子
    • Organizer
      20th Annual Congress of the European College of Sport Science
    • Place of Presentation
      Clarion Hotel & Congress Malmö Live (スウェーデン)
    • Year and Date
      2015-06-24 – 2015-06-27
  • [Presentation] ヒトの動きの巧みさの科学2015

    • Author(s)
      田辺 弘子
    • Organizer
      慶応義塾大学理工学部足立研究室セミナー
    • Place of Presentation
      慶応義塾大学矢上キャンパス
    • Year and Date
      2015-04-10 – 2015-04-10
    • Invited
  • [Presentation] つま先立位の安定性の構成論的解明2015

    • Author(s)
      田辺 弘子
    • Organizer
      第6回日本ダンス医科学研究会
    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Year and Date
      2015-03-08 – 2015-03-08
  • [Presentation] 倒立四重振子モデルの間欠制御および関節粘弾性と関節動揺の関連性2014

    • Author(s)
      田辺 弘子
    • Organizer
      日本バイオメカニクス学会第23回大会
    • Place of Presentation
      国立スポーツ科学センター
    • Year and Date
      2014-09-13 – 2014-09-15
  • [Presentation] つま先立位時の関節間位相差と筋活動の関連性2014

    • Author(s)
      田辺 弘子
    • Organizer
      第8回Motor Control研究会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2014-08-07 – 2014-08-09
  • [Presentation] The relationship between joint phase transition and muscle activities during tiptoe standing in ballet dancers.2014

    • Author(s)
      田辺 弘子
    • Organizer
      Congress of the International Society of Electromyography and Kinesiology
    • Place of Presentation
      Ergife Palace Hotel (イタリア)
    • Year and Date
      2014-07-15 – 2014-07-18
  • [Presentation] Inter-dancer difference in muscle activities at joint phase transition during tiptoe standing in classical ballet.2014

    • Author(s)
      田辺 弘子
    • Organizer
      19th Annual Congress of the European College of Sport Science
    • Place of Presentation
      Amsterdam RAI Convention Centre (オランダ)
    • Year and Date
      2014-07-02 – 2014-07-05

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi