• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

ポピュラー音楽のライヴ空間における「客席」の文化史

Research Project

Project/Area Number 13J00661
Research InstitutionTokyo National University of Fine Arts and Music

Principal Investigator

高橋 聡太  東京藝術大学, 音楽研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywordsポピュラー音楽研究 / 現代文化史 / メディア史 / オーディエンス論 / メディア論 / 芸術学 / 文化研究
Outline of Annual Research Achievements

本研究を進めるにあたり、平成26年度は1950年代初頭から1960年代中頃にかけて日本で開催された外来のミュージシャンの来日公演を対象とし、新聞を中心とする文献調査を行った。本研究に着手した当初は1970年代以後のロック文化に主眼を置いていた。しかし、調査を進めるうちに戦後のポピュラー音楽公演においてはロック以前の諸ジャンルでも聴衆の動静が議論されてきたことを知り、その変容を考察するには、海外の著名なミュージシャンの来日を受けて1950年代ごろから盛んになったジャズ・コンサートにまで対象を広げ、より通ジャンル的に公演中の聴衆の動静を論じる必要があると判断した。そのため、本年度は公演についての情報が記載された新聞を中心とする文献史料の渉猟に専念し、1950年代から1960年代中頃までの縮刷版およびデータベースの調査を終えた。
前年度までのロック公演を中心とする客席の文化史は、これまでの国際会議での発表をもとにした英語論文をまとめて『Trans-Asia Popular Music Studies』にて発表した。また、本年度の来日公演調査の成果については、現代風俗研究会東京の会にて「来日公演のライヴ文化史――主権回復後からビートルズまで」と題した口頭発表にて報告した。
本研究の対象は二年間の研究期間を通して、1970年代以降のロック文化を扱うものから、冷戦が激化していた頃の1950〜60年代のポピュラー音楽文化を広く扱うものへと変容した。そのため、当初の研究計画よりも成果の発表が遅れてしまったが、今後はこれまでに整理した一次史料を整理した上で、通ジャンル的かつ環太平洋的な視座のもと、戦後ポピュラー音楽のライヴ文化がミュージシャンたちの国際的な活動のなかでどのように生成され、また「客席」に集った聴衆たちはどのように公演に臨んでいたのかを実証的に考察していきたい。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] From the Seat to the Floor: Shifts in Japanese Music Concert Audience Culture2015

    • Author(s)
      TAKAHASHI Sota
    • Journal Title

      Trans-Asia Popular Music Studies

      Volume: 1 Pages: 31-45

    • DOI

      ISSN 2189-468X

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Trans-Pacific Transit of Popular Music in Post-Occupation Japan2015

    • Author(s)
      TAKAHASHI Sota
    • Organizer
      Symposium: Towards Transnational Studies of Popular Music in Asia
    • Place of Presentation
      東京芸術大学
    • Year and Date
      2015-03-20
  • [Presentation] Alternating Asia with Pacific: Self-Oriental and Sight-Unspecific Music in the 21st Century Japan2015

    • Author(s)
      TAKAHASHI Sota
    • Organizer
      Alternative in Asia Symposium: Between Subculture and the Alternative
    • Place of Presentation
      台北MANGASICK
    • Year and Date
      2015-03-01
  • [Presentation] Fuzz Only Lives Twice: Distorted Exotica and Nostalgia in Japanese Heavy Rock2015

    • Author(s)
      TAKAHASHI Sota
    • Organizer
      2015 IASPM-US Conference
    • Place of Presentation
      ルイヴィル大学
    • Year and Date
      2015-02-20
  • [Presentation] 来日公演のライヴ文化史――主権回復後からビートルズまで2015

    • Author(s)
      TAKAHASHI Sota
    • Organizer
      現代風俗研究会 東京の会 第17期・新風俗学教室 第7回
    • Place of Presentation
      成蹊大学サテライトオフィス
    • Year and Date
      2015-01-31

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi