• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

新規HCV/GBV-Bキメラウイルスによる革新的C型肝炎霊長類モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 13J01032
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

鈴木 紗織  京都大学, 霊長類研究所, 特別研究員(DC1)

KeywordsHCV / GBV-B / マーモセット / シュードタイプウイルス / depletion
Research Abstract

「研究目的」
C型肝炎研究の障害の一つとして適切な感染モデルがないことが挙げられる。本研究ではこのブレイクスルーを目標として、新世界ザル指向性HCV/GBVBキメラウイルスの構築を目指している。
「研究実施状況」
1. HCVE1、E2発現レンチイルスベクターを用いたシュードタイプウイルスの作製
ウイルスが細胞へ吸着・侵入する際に重要となるエンベロープタンパク(E1, E2)の宿主特異性を定量的に評価するために、HCVのE1, E2タンパクを発現するシュードタイプウイルス(HCVpp)の作製を試みたところ、ELISAおよびウェスタンブ白ッティングにて確認できた。さらにヒト肝細胞株へHCVppを感染させたところ、感染成立をフローサイトメトリーにて確認できた。
2. GBV-B/HCVキメラウイルス感染実験(in vivo)
in vivoでのプレリミナリーなキメラウイルス感染実験として、GBV-B/HCVキメラウイルスをコモンマーモセットに感染させた。ウイルスは感染後1週間後から検出され始め、現在もフォローアップを続けている。
3. CD8抗体によるコモンマーモセットCD8T細胞depletion実験
ウイルスに対する宿主免疫を抑制する方法を確立するため、CD8抗体によるCD8T細胞depletionの方法を確立した。この方法により宿主の免疫を抑制することができ、今後のin vivoキメラウイルス感染実験に非常に有効な手段となることが予想させる。なお、この成果はImmunology lettersに誌上発表されている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

GBV-B/HCVキメラウイルスの感染実験により、ウイルスの吸着・侵入に重要であるE1, E2がHCV由来でもin vivoでマーモセットに感染できることがわかったため、感染モデルの構築に非常に重要な手掛かりとなった。しかし持続的な感染および慢性化へはさらなる改良が必要である。

Strategy for Future Research Activity

HCVのE1, E2を用いたキメラウイルヌのin vivo感染実験により、キメラウイルスを持続的および慢性的に感染させるにはさらなる改良が必要であることが判明した。そのためキメラウイルスの組み合わせを改編させ、宿主側の免疫を抑制するためにCD8 depletionを行うことも視野に入れている。
また、GBV-Bppの作製を行い、HCVppと共にヒト細胞およびサル細胞への感染効率を評価する。これにより、よりクリアにウイルスの吸着・侵入効率を定量的に測定することができるようになる。この際に様々な宿主の様々な種類の細胞への感染性を評価することで、これまで明らかになっていなかったGBVBのウイルスレセプターに関する情報なども得ることができる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Expression analysis of Focp3 in T-cells from bovine leukemia virus infected cattle.2013

    • Author(s)
      Suzuki S, Konnai S, Okagawa T, Ikebuchi R, Shirai T, Sunden Y, Mingala N. Claro, Onuma M, Murata S, Ohashi K
    • Journal Title

      Microbiology and Immunology.

      Volume: 58 Pages: 600-604

    • DOI

      10.1111/1348-0421.12073

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Efficient in vivo depletion of CD8+ T lymphocytes in common marmosets by novel CD8 monoclonal antibody administration2013

    • Author(s)
      Yoshida T, Suzuki S, Iwasaki Y, Kaneko A, Saito A, Enomoto Y, Higashino A, Watanabe A, Suzuki J, Inoue K, Kuroda T, Takada M, Ito R, Ito M, Akari H
    • Journal Title

      Immunology Letters.

      Volume: 154 Pages: 12-17

    • DOI

      10.1016/j.imlet.2013.08.005

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] GBV-B感染における慢性化移行には液性免疫応答の遅延が関与する2013

    • Author(s)
      鈴木紗織、東濃篤徳、森健一、吉田友教、片貝祐子、齊藤暁、槇昇、明里宏文
    • Organizer
      第61回日本ウイルス学会学術集会
    • Place of Presentation
      兵庫県神戸市
    • Year and Date
      2013-11-11
  • [Presentation] The delayed humoral immune responses may be associated with the development of chronic GBV-B infection.2013

    • Author(s)
      Saori Suzuki, Atsunori Higashino, Kenichi Mori, Yuko Katakai, Akatsuki Saito, Noboru Maki, Hirofumi Akari
    • Organizer
      20th International Symposium on Hepatitis C Virus and Related Viruses
    • Place of Presentation
      Melbourne, Australia
    • Year and Date
      2013-10-08
  • [Presentation] GBV-B感染新世界ザルの液性免疫解析2013

    • Author(s)
      鈴木紗織、東濃篤徳、森健一、吉田友教、齊藤暁、槇昇、明里宏文
    • Organizer
      第60回日本実験動物学会 総会
    • Place of Presentation
      茨城県つくば市
    • Year and Date
      2013-05-16
  • [Remarks] 人類進化モデル研究センター比較免疫薇生物領域明里研究室

    • URL

      http://www.pri.kyoto-u.ac.jp/sections/chemr/akari-lab/pg157.html

URL: 

Published: 2015-07-15  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi