• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

表面系におけるスピン輸送の研究

Research Project

Project/Area Number 13J01282
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

福居 直哉  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsスピントロニクス / 半導体表面 / 電気伝導 / マルチプローブ / 微細加工
Outline of Annual Research Achievements

スピンホール効果は電流を流したときにそれと垂直な方向に磁気モーメントすなわちスピンの流れ、スピン流が生じる現象である。スピンの自由度を利用したスピントロニクスの分野において重要な現象であり研究が進んでいる。近年発見されたトポロジカル絶縁体はその表面電子状態がスピン偏極しており、スピンホール効果の発現する可能性がある。我々はトポロジカル絶縁体であるセレン化ビスマス(Bi2Se3)におけるスピンホール効果の実験的研究を行っている。
当研究ではBi2Se3薄膜に形成したH型構造での非局所抵抗を測定することでのスピンホール効果検出を行っている。この非局所抵抗はスピンホール効果とその逆過程に起因するものである。非局所抵抗とは、H型構造のいずれかの縦棒に相当する部分に電流を流し、もう一方の縦棒の間の電圧を測定し、値を除することで得られる抵抗のことである。この日局所抵抗は2つの成分が寄与していると考えられる。1つ目は微細構造が有限の線幅を持つことによる古典的電気伝導減少からの寄与である。2つ目はスピンホール効果による寄与である。この2つの寄与を分別することはこの研究の課題の一つとなる。実際、2014年度までの測定で古典的に説明のつかない非局所抵抗が測定されていた。2014年度内にさらにその温度依存性を測定することにも成功した。スピンホール効果が支配的な非局所抵抗と、古典的伝導が支配的な局所抵抗は温度変化に対する傾向が異なっており、スピンホール効果の存在を裏付けるものである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2013年度までに室温での測定が行われており、2014年度以降温度を極低温に下げて温度依存性をとることが予定されていた。4-7月は海外へ出張、7-10月には測定に使われる装置の改修が組み込まれ、1年通しての測定とはならなかったものの、温度変化させてのスピンホール効果測定まで完了することができた。さらに得られたデータはスピンホール効果の存在を示唆するものであった。以上をまとめると、計画以上に進捗しているとはいえないまでも、一定の成果があったものと認められる。

Strategy for Future Research Activity

トポロジカル絶縁体におけるスピンホール効果はトポロジカル表面状態に由来するものである可能性は高い。このことを実証するために今後膜厚を変えた測定を行う。現時点では膜厚が8QL(1QL=5原子層=9.6Å)で実験を行っているが、この膜厚ではトポロジカル表面状態が存在する。薄くしていくと5QLでトポロジカル表面状態にギャップが開くことがすでに知られており、この領域での測定がトポロジカル表面状態の有無とスピンホール効果との関連に新たな知見を与えるものとなる。
また、現時点ではトポロジカル絶縁体の絶縁性が高くない。トポロジカル表面状態の寄与を支配的にするため、ドーピングによるフェルミエネルギーの変調も行う予定である。候補としてアンチモンや鉛が考えられる。両者ともにトポロジカル表面を維持しつつBi2Se3のフェルミエネルギーの位置を変えられることが別の研究で知られている。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Structure Determination of Multilayer Silicene Grown on Ag(111) films by Electron Diffraction: Evidence for Ag Segregation at the Surface2014

    • Author(s)
      T. Shirai, T. Shirasawa, T. Hirahara, N. Fukui, T. Takahashi, and S. Hasegawa
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 89 Pages: 141603-1-5

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1103/PhysRevB.89.241403

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] In-situ Microfabrication and Measurements of Bi2Se3 Ultrathin Films in a Multichamber System with a Focused Ion Beam, Molecular Beam Epitaxy, and Four-Tip Scanning Tunneling Microscope2014

    • Author(s)
      N. Fukui, R. Hobara, T. Hirahara, Y. Miyatake, H. Mizuno, T. Sasaki, T. Nagamura, and S. Hasegawa
    • Journal Title

      e-Journal of Surface Science and Nanotechnology

      Volume: 12 Pages: 423-430

    • DOI

      http://doi.org/10.1380/ejssnt.2014.423

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Redox Control and High Conductivity of Nickel Bis(dithiolene) Complex π–Nanosheet: A Potential Organic Two-Dimensional Topological Insulator2014

    • Author(s)
      T. Kambe, R. Sakamoto, T. Kusamoto, T. Pal, N. Fukui, K. Hoshiko, T. Shimojima, Z. Wang, K. Ishizaka, S. Hasegawa, F. Liu, and H. Nishihara
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 136 Pages: 14357-14360

    • DOI

      10.1021/ja507619d

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] MnSe/Bi2Se3薄膜における磁性/トポロジカル絶縁体界面の輸送特性2015

    • Author(s)
      久保高幸、福居直哉、一ノ倉聖、保原麗、高山あかり、長谷川修司
    • Organizer
      日本物理学会第70回年次大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2015-03-21
  • [Presentation] BiおよびBi/Ag薄膜のラシュバ効果による光誘起電圧の円二色性2015

    • Author(s)
      石原大嵩、福居直哉、花塚真大、保原麗、高山あかり、平原徹、長谷川修司
    • Organizer
      日本物理学会第70回年次大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2015-03-21
  • [Presentation] 微斜面トポロジカル絶縁体薄膜の電気伝導異方性2014

    • Author(s)
      福居直哉、平原徹、長谷川修司
    • Organizer
      第34回表面科学学術講演会
    • Place of Presentation
      くにびきメッセ(島根県松江市)
    • Year and Date
      2014-11-07
  • [Presentation] The electronic conduction anisotropy of topological insulator thin films, Bi2Te3 and Bi2Se3, grown on a vicinal substrate2014

    • Author(s)
      N. Fukui, T. Hirahara, and S. Hasegawa
    • Organizer
      ISSS-7
    • Place of Presentation
      くにびきメッセ(島根県松江市)
    • Year and Date
      2014-11-04
  • [Presentation] 微斜面Bi2Te3, Bi2Se3薄膜の異方的電気伝導2014

    • Author(s)
      福居直哉、平原徹、長谷川修司
    • Organizer
      日本物理学会2014年秋季大会
    • Place of Presentation
      中部大学(愛知県春日井市)
    • Year and Date
      2014-09-09

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi