• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

ユビキタス元素を利用した微細構造設計によるレアメタルフリー高強靭性チタンの創製

Research Project

Project/Area Number 13J01370
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

三本 嵩哲  大阪大学, 接合科学研究所, 特別研究員(DC1)

Keywords水素化チタン(TiH_2)粉末 / 純チタン / 相変態 / 結晶方位解析 / 熱間押出加工 / 粉末冶金法
Research Abstract

本研究ではユビキタス元素を利用することで, チタン合金に比肩する高強度とより高い延性を兼備した完全レアメタルフリー・低コスト・高強靭性純チタン材を創製することを目的とする. これまでの調査により, TiH_2粉末を原料として800℃での焼結処理後, 熱間押出加工を施したH-800EXTは高強度・高延性(引張強さ : 919MPa, 破断伸び : 29.6%)を示すことを実験的に確認しているが, これを高強靭化法として確立するには, その原理を解明し影響因子を制御する必要がある. 申請者はこの原因を, 水素(β相安定化元素)含有によるチタンの変態点降下が, 押出加工時の相構成を変化させるためと考えており, 本年度はこの「仮説の実験的検証」および「水素による高強靭化法の確立」を目標とした.
H-800EXTの結晶粒微細化は, β相安定化元素である水素の影響によって, 押出加工時に一定量のβ相が生成し, そのβ相とα相が押出材内部で繊維状に配列することで互いの結晶粒成長を抑制したものであり, 水素に替わるβ相安定化元素として鉄を添加したJIS 4種純チタン材に対する押出加工実験および結晶方位解析によって, その形成理論を実証した. 本材における<0001>_α特異集合組織の形成過程は, 先ず, 体心立方構造を有するβ相チタンに押出加工を施した場合, 塑性変形過程での結晶回転に起因して<110>_β集合組織が形成される. その後, 試料の冷却過程においてα相を生成するが, ここでチタンの相変態による結晶構造変化はBurgersの格子方位関係に従うことが知られており, この結晶方位に関する幾何学的拘束の結果, 得られた押出材には<0001>_α集合組織が形成される. このような特異集合組織の形成は, β相安定化因子の影響によってチタンの変態点が低下し, β単相域からの加工が安定化することに起因していると結論付けられる. 以上より, 本年度の目標であった微量水素含有によるチタン押出加工材における結晶粒微細化メカニズムに関する仮説を検証し, その原理を応用することでTiH_2粉末由来の水素を利用した高強靭化法の確立に成功した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本年度の目標としていた「結晶粒微細化メカニズムに関する仮説の実験的検証」に成功し, かつ「その原理を応用したチタン粉末押出材の高強靭化」に関しても再現性を含め十分に実現できた. さらに, 研究成果の学術論文投稿および学会発表についても複数完了していることから, 本年度の達成度を『①当初の計画以上に進展している』と判断した.

Strategy for Future Research Activity

平成25年度に開発した純チタン材をベースとして, 強化因子TiO2粒子の添加による固溶強化の発現を実験的に検証の上そのメカニズムを解明し, 固溶強化理論に基づいて強化量を算出する. 具体的な研究課題は次の通り.
1. 環境SEMによる高温域でのTiH_2-TiO_2界面反応のin-situ観察
2. X線構造解析によるチタン格子定数の定量評価
3. 固溶強化理論に基づく強化量の数値計算結果と実験値との比較
1ではTiO2粒子からチタン母相(TiH_2粉末)への酸素固溶過程を直接観察し, 2によってチタン結晶格子中の固溶酸素原子の侵入位置を同定する. 以上を踏まえ, 3にて本材における固溶強化メカニズムを解明し, 強化量の制御を行う.

  • Research Products

    (8 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] ユビキタス軽元素を活用した純チタン基材料の微細構造制御と高強靭化機構の解明2014

    • Author(s)
      三本嵩哲
    • Journal Title

      テクノネット(大阪大学工業会誌)

      Volume: No.563 Pages: 36-40

  • [Journal Article] 水素によるチタン焼結押出材の高強度発現機構2013

    • Author(s)
      三本嵩哲、李樹豊、梅田純子、近藤勝義
    • Journal Title

      粉体および粉末冶金

      Volume: 60(11) Pages: 467-474

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ユビキタス軽元素を活用した純チタン粉末押出材における高強靭化機構の解明2013

    • Author(s)
      三本嵩哲、近藤勝義
    • Journal Title

      チタン

      Volume: 61(4) Pages: 36-41

  • [Presentation] ユビキタス軽元素を活用した純チタン粉末押出材の高強靭化設計とその特性評価2014

    • Author(s)
      三本嵩哲、梅田純子、近藤勝義
    • Organizer
      日本金属学会2014年春期(第154回)講演大会
    • Place of Presentation
      東京工業大学大岡山キャンパス東京都目黒区大岡山2-12-1
    • Year and Date
      20140321-23
  • [Presentation] インプロセス組織構造制御を適用した純チタン粉末押出材における特異力学挙動の解明2013

    • Author(s)
      三本嵩哲、梅田純子、近藤勝義
    • Organizer
      軽金属学会第125回秋期大会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学常盤台キャンパス横浜市保土ヶ谷区常盤台79-5
    • Year and Date
      20131109-10
  • [Presentation] 相変態制御下で熱間押出し加工を施した純チタン焼結材の力学特性と高強靭化機構の解明2013

    • Author(s)
      三本嵩哲、李樹豊、梅田純子、近藤勝義
    • Organizer
      日本塑性加工学会第64回塑性加工連合講演会
    • Place of Presentation
      大阪大学吹田キャンパス吹田市山田丘1-1
    • Year and Date
      20131101-03
  • [Presentation] 水素を活用したインプロセス組織構造制御による純チタンの高次機能化2013

    • Author(s)
      三本嵩哲、李樹豊、梅田純子、近藤勝義
    • Organizer
      軽金属学会第124回春期大会
    • Place of Presentation
      富山大学五福キャンパス富山市五福3190
    • Year and Date
      20130518-19
  • [Remarks] 大阪大学・接合科学研究所・近藤研究室ホームページ

    • URL

      http://www.jwri.osaka-u.ac.jp/~dpt6/index.html

URL: 

Published: 2015-07-15  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi