• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

過去の経験がオスの自己及び他者に対する評価に与える影響

Research Project

Project/Area Number 13J02149
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

安田 千晶  北海道大学, 水産科学研究院, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywordsオス間闘争 / 高度な評価戦略 / 過去の経験による評価の改変 / 意思決定
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、複数種のヤドカリを対象として、オス間闘争前の様々な経験が、次の闘争における、オスの自己及び他者に対する評価方法や基準に与える影響を解明することを目的としている。
本年度は、昨年度の研究から示唆された、ヨモギホンヤドカリにおける交尾経験による自己評価の上昇、について受入研究者と議論を重ね、詳細な解析を実施した。その結果、これが動物の闘争のコンテキストで広く知られている「勝者効果」と類似した現象として捉えられるというアイデアの提示に至った。また、本実験からは、交尾を経験したオスが次の闘争において争うメスの質を過大評価している可能性も示唆された。したがって、過去の交尾経験は、次のオス間闘争において、オスの自己と他者いずれに対する評価にも影響する可能性がある。研究員は本成果について精力的な学会発表をおこない、国際誌に原著論文を投稿中である。
さらに、テナガホンヤドカリにおいて、大鋏脚の自切経験と敗北経験を組み合わせ、自切個体における自己評価の低下に関わる実験を実施した。動画データの一部を解析したところ、大鋏脚を自切したオスは、自切後の経過時間、あるいは自切後の敗北経験とは無関係に関わらず、闘争をエスカレーションさせる頻度が低かった。このことは、大鋏脚の自切経験が、その後の経験に関わらず、一様に自己評価を低下させる可能性が示唆された。本実験は冬季に実施したため、今後も詳細な解析を継続する予定である。また本種において、過去の闘争経験が次の闘争における自己評価と相対評価に及ぼす影響に関する研究を、国際誌に発表した。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Sex-related differences in size, function and regeneration of the major cheliped in the hermit crab, Pagurus filholi2015

    • Author(s)
      Matsuo K, Tanikawa D, Yasuda CI, Wada S
    • Journal Title

      Marine Ecology

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1111/maec.12238

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rapid regeneration of the major cheliped in relation to its function in male-male contests in the hermit crab Pagurus middendorffii2014

    • Author(s)
      Yasuda CI, Matsuo K, Wada S
    • Journal Title

      Plankton and Benthos Research

      Volume: 9 Pages: 122-131

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.3800/pbr.9.122

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Sexual size dimorphism and the ecology of two endemic hermit crabs, Pagurus traversi and P. novizealandiae, in New Zealand2014

    • Author(s)
      Wada S, Yasuda CI, Takeshita F, MaLay C
    • Journal Title

      北海道大学水産科学研究彙報

      Volume: 64 Pages: 31-35

    • Open Access
  • [Journal Article] Hermit crab, Pagurus middendorffii, males avoid the escalation of interactions with familiar winners in male-male contest2014

    • Author(s)
      Yasuda CI, Matsuo K, Hasaba Y, Wada S
    • Journal Title

      Animal Behaviour

      Volume: 96 Pages: 49-57

    • DOI

      10.1016/j.anbehav.2014.07.021

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Effect of cheliped loss due to autotomy on shell selection behavior in the hermit crab Pagurus middendorffii2014

    • Author(s)
      Matsuo K, Yasuda CI, Wada S
    • Journal Title

      Crustacean Research

      Volume: 43 Pages: 41-46

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Previous mating experience increases fighting success during male-male contests in the hermit crab Pagurus nigrofascia2015

    • Author(s)
      Chiaki YASUDA
    • Organizer
      34th International Ethological Conference 2015
    • Place of Presentation
      オーストラリア、クイーンズランド州、ケアンズ
    • Year and Date
      2015-08-09 – 2015-08-14
  • [Presentation] Mating experience enhances the fighting success in male-male contest of the hermit crab Pagurus nigrofascia2014

    • Author(s)
      Chiaki I. Yasuda, Satoshi Wada
    • Organizer
      IAA & CSJ Joint International Conference on Crustacea IAA20
    • Place of Presentation
      北海道、札幌市、北海道立道民活動センター
    • Year and Date
      2014-09-20 – 2014-09-21
  • [Presentation] ヨモギホンヤドカリのオス間闘争:交尾経験は勝率を高める2014

    • Author(s)
      安田千晶、和田哲
    • Organizer
      2014年日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会
    • Place of Presentation
      広島県、東広島市、広島大学
    • Year and Date
      2014-09-06 – 2014-09-06

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi