• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

ナトリウムイオン駆動型べん毛モーターのイオン透過と回転エネルギー変換機構の研究

Research Project

Project/Area Number 13J02161
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

竹川 宜宏  名古屋大学, 理学研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsべん毛
Outline of Annual Research Achievements

べん毛モーターエネルギー変換機構と生物進化との関わりを解明するために、極限環境に生息する様々な細菌に着目し、それらの固定子構成タンパク質の遺伝子をクローン化し、発現系/機能解析系を確立した。特に細菌の進化において最初期に分岐した超好熱性細菌Aquifex aeolicusの固定子が、幾つかの改変により大腸菌のモーター内で機能することを示し、細菌種を超えたモーター回転メカニズムの保存性を明らかにした。特に、この固定子はNa+駆動型のエネルギー変換を行うことが示され、モーター固定子の分子進化と水平伝播について明らかにした(Takekawa et al., Sci Rep., 2015)。また、この好熱菌由来の固定子タンパク質の高効率・高純度の大量発現/精製系を確立し、それらの化学量論性を生化学的・物理学的に検証した。固定子タンパク質MotAがその相互作用パートナーであるMotBが存在しない時でも単独で四量体を形成することを示唆する結果が分子間架橋実験および電子顕微鏡単粒子解析により得られた。さらには部位特異的システイン置換変異体の解析により、MotAの構造上表面に露出している部位が同定された。
海洋性細菌Vibrio alginolyticusにおいて、べん毛の数を制御するために必要な新規因子HubPを発見し、hubPの欠損によりべん毛数が増加することを明らかにした。HubP非存在下では、べん毛数を抑制する因子FlhGの細胞極への局在が減少するのに対して、べん毛数を促進する因子FlhFの細胞極への局在が変化しないことを明らかにし、またFlhG過剰発現下でもFlhFの極局在量が変化しないことから、これまで考えられてきたFlhGによる極局在FlhF量の制限だけでなく、FlhGによる極における直接的なべん毛形成阻害活性が存在することが示唆された(論文投稿中)。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Serine suppresses the motor function of a periplasmic PomB mutation in the Vibrio flagella stator.2016

    • Author(s)
      Tatsuro Nishikino, Shiwei Zhu, Norihiro Takekawa, Seiji Kojima, Yasuhiro Onoue, Michio Homma
    • Journal Title

      Genes to Cells

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1111/gtc.12357

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Sodium-driven energy conversion for flagellar rotation of the earliest divergent hyperthermophilic bacterium.2015

    • Author(s)
      Norihiro Takekawa, Masayoshi Nishiyama, Tsuyoshi Kaneseki, Tamotsu Kanai, Haruyuki Atomi, Seiji Kojima, Michio Homma
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 5 Pages: 12711

    • DOI

      10.1038/srep12711

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 海洋性ビブリオ菌のべん毛本数制御に関与する160kDa 膜タンパク質HubP2016

    • Author(s)
      西岡典子、竹川宜宏、Soojin Kwon、小嶋誠司、本間道夫
    • Organizer
      第89回日本細菌学会総会
    • Place of Presentation
      大阪国際交流センター
    • Year and Date
      2016-03-23 – 2016-03-25
  • [Presentation] ビブリオ菌のべん毛本数制御における極局在タンパク質HubPの役割2016

    • Author(s)
      竹川宜宏、西岡典子、權秀珍、小嶋誠司、本間道夫
    • Organizer
      2015年度べん毛研究交流会
    • Place of Presentation
      山形県天童温泉 滝の湯
    • Year and Date
      2016-03-06 – 2016-03-08
  • [Presentation] Functional and biochemical analysis of the hyperthermophilic bacterial flagellar stator protein MotA2016

    • Author(s)
      Norihiro Takekawa, Naoya Terahara, Mizuki Gohara, Yasuhiro Onoue, Seiji Kojima, Takayuki Kato, Keiichi Namba and Michio Homma
    • Organizer
      Sensory Transduction in Microorganisms (Gordon Research Conferences)
    • Place of Presentation
      Ventura Beach Marriott, Ventura, CA, USA
    • Year and Date
      2016-01-17 – 2016-01-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] べん毛の数の制御における極局在タンパク質HubPの役割2016

    • Author(s)
      竹川宜宏、權秀珍、西岡典子、小嶋誠司、本間道夫
    • Organizer
      第3回 将来を見据えた生体分子の構造・機能解析から分子設計に関する研究会
    • Place of Presentation
      名古屋大学創薬科学研究館2F講義室
    • Year and Date
      2016-01-12 – 2016-01-12
  • [Presentation] ビブリオ菌の極局在160kDa 膜タンパク質HubP とFlhG による極べん毛本数制御2015

    • Author(s)
      竹川宜宏、Soojin Kwon、西岡典子、小嶋誠司、本間道夫
    • Organizer
      日本生体エネルギー研究会 第41回討論会
    • Place of Presentation
      東京大学 医学部1号館 講堂
    • Year and Date
      2015-12-21 – 2015-12-23
  • [Presentation] 細菌べん毛モーター固定子タンパク質MotA/Bの多量体形成能の解析2015

    • Author(s)
      竹川宜宏、郷原瑞樹、小嶋誠司、本間道夫
    • Organizer
      BMB2015(第38回日本分子生物学会年会、第88回日本生化学会大会 合同大会)
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [Presentation] 海洋性ビブリオ菌のべん毛本数制御におけるHubPの役割2015

    • Author(s)
      竹川宜宏、西岡典子、權秀珍、小嶋誠司、本間道夫
    • Organizer
      第 52 回日本細菌学会中部支部総会
    • Place of Presentation
      名古屋市立大学医学部さくら講堂
    • Year and Date
      2015-10-23 – 2015-10-24
  • [Presentation] HubP はFlhG を極に局在させることで海洋性ビブリオ菌のべん毛本数を制御する2015

    • Author(s)
      竹川宜宏、權秀珍、小嶋誠司、本間道夫
    • Organizer
      第53回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      金沢大学角間キャンパス自然科学本館
    • Year and Date
      2015-09-13 – 2015-09-15
  • [Presentation] 超好熱菌由来ナトリウムイオン駆動型べん毛モーター固定子タンパク質の解析2015

    • Author(s)
      竹川宜宏、西山雅祥、金関剛史、郷原瑞樹、金井保、跡見晴幸、小嶋誠司、本間道夫
    • Organizer
      新学術領域研究「運動超分子が織りなす調和と多様性」第3回領域全体会議
    • Place of Presentation
      金沢商工会議所会館
    • Year and Date
      2015-06-10 – 2015-06-12
  • [Presentation] 好熱菌由来べん毛モーターおよび固定子タンパク質の機能・複合体形成能の解析2015

    • Author(s)
      竹川宜宏、西山雅祥、金関剛史、郷原瑞樹、金井保、小嶋誠司、本間道夫
    • Organizer
      第79回 日本生化学会 中部支部例会
    • Place of Presentation
      信州大学(松本キャンパス) 旭総合研究棟
    • Year and Date
      2015-05-23 – 2015-05-23

URL: 

Published: 2016-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi