• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

界面の分子科学を基礎とした相間移動触媒反応のマルチスケールシミュレーション

Research Project

Project/Area Number 13J02345
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

吉川 信明  東北大学, 理学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords分子動力学 / イオン輸送 / 油水界面 / water finger / 自由エネルギー曲面 / 摩擦係数 / 拡張系の方法 / 電位差制御
Outline of Annual Research Achievements

27年度はこれまでの研究の成果として water finger の形成切断における自由エネルギー解析についての論文[1]を発表するとともに、更なる調査のため water finger の形成切断における摩擦の影響を調べた。 これまでの研究では油水界面におけるイオン輸送の反応速度定数が実験と理論で異なる原因として、活性化障壁や摩擦係数、電気二重層等多くの理由が考案されてきたが、具体的な解析方法がなく手が出せない領域であった。 我々はグラフ理論を利用することで water finger を適切に射影する座標の開発に成功し、その解析を可能とし、理論と実験のずれの原因が water finger 形成切断時の活性化障壁にあることが明らかにした。 また、界面近傍とバルクでイオン周りの水和数に大きな違いがあることも見出した。
water finger の解析に加え、電気二重層の影響を分子動力学計算に取り込む手法として拡張系の方法による電位差制御の手法開発に取り組んだ。 通常古典分子動力学では電位差の影響を外部電場として取り込むが、この手法では実験と定量的な関係を得るのが困難なためである。 拡張系の方法の開発では拡張系の変数を何にするかが重要であるが、我々は仮想的なコンデンサの電荷を拡張系の変数とすることで立式に成功した。 テスト系として水バルク系を用いて本式の妥当性を検証したところ、水の誘電率の再現に成功し本手法が正しく動くことを確認した。

[1] N. Kikkawa; L. Wang; A. Morita, J. Am. Chem. Soc. 137 (2015) 8022.

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2015 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Microscopic Barrier Mechanism of Ion Transport through Liquid-Liquid Interface2015

    • Author(s)
      Nobuaki Kikkawa, Lingjian Wang, and Akihiro Morita
    • Journal Title

      J. Am. Chem. Soc.

      Volume: 137 Pages: 8022-8025

    • DOI

      10.1021/jacs.5b04375

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Role of Water Fingering in Ion Transport through Oil-Water Interface2015

    • Author(s)
      N. Kikkawa, L.-J. Wang, and A. Morita
    • Organizer
      Pacifichem 2015
    • Place of Presentation
      Honolulu, HI, USA
    • Year and Date
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 界面構造の座標化による油水界面のイオン輸送の解析、及び、拡張系の方法を用いた電位差一定のアンサンブルの実現2015

    • Author(s)
      吉川 信明、L.-J. Wang、森田 明弘
    • Organizer
      第29回分子シミュレーション討論会
    • Place of Presentation
      新潟
    • Year and Date
      2015-11-30 – 2015-12-02
  • [Presentation] 界面構造の座標化による油水界面のイオン輸送の解析2015

    • Author(s)
      吉川 信明、L.-J. Wang、森田 明弘
    • Organizer
      第61回ポーラログラフィーおよび電気分析化学討論会
    • Place of Presentation
      姫路
    • Year and Date
      2015-11-24 – 2015-11-25
  • [Presentation] 界面構造の座標化による油水界面のイオン輸送の解析2015

    • Author(s)
      吉川 信明、L.-J. Wang、森田 明弘
    • Organizer
      第38回溶液化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      高知
    • Year and Date
      2015-10-21 – 2015-10-23
  • [Presentation] 界面構造の座標化による油水界面のイオン輸送の解析2015

    • Author(s)
      吉川 信明、L.-J. Wang、森田 明弘
    • Organizer
      第9回分子科学討論会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-19
  • [Presentation] 液液界面付近の水和イオンクラスター分布2015

    • Author(s)
      L.-J. Wang、吉川 信明、森田 明弘
    • Organizer
      第9回分子科学討論会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-19
  • [Presentation] Study of Ion Transport through Liquid Interfaces by using Molecular Dynamics Simulation2015

    • Author(s)
      N. Kikkawa, L.-J. Wang, and A. Morita
    • Organizer
      Tohoku University's Chemistry Summer School 2015
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2015-08-26 – 2015-08-28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Distribution of Hydrated Ion Clusters Transported through Water-Oil Interface2015

    • Author(s)
      L.-J. Wang, N. Kikkawa, and A. Morita
    • Organizer
      Tohoku University's Chemistry Summer School 2015
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2015-08-26 – 2015-08-26
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] Publications

    • URL

      http://comp.chem.tohoku.ac.jp/publications.html

URL: 

Published: 2016-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi