• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

不顕性誤嚥における超音波検査法を用いたベッドサイドスクリーニング方法の開発

Research Project

Project/Area Number 13J02360
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

三浦 由佳  東京大学, 医学系研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords誤嚥性肺炎 / 不顕性誤嚥 / 超音波検査 / スクリーニングテスト / 摂食嚥下ケア
Outline of Annual Research Achievements

これまで申請者は超音波検査(エコー)を用いて、嚥下内視鏡検査(VE)および嚥下造影検査(VF)と同時に嚥下時の動画撮影を行った結果、気管内を通過する誤嚥像が、気管壁に沿って移動する線状の高輝度所見として観察されることを示した。さらに、誤嚥物質と気管壁の形状と動きの特徴に基づいた画像処理を行うことで、誤嚥検出の感度、特異度はそれぞれ91%、94%と高い値を示した。
そこで今年度は、食事摂取時のエコーにおいて検出された誤嚥は、誤嚥性肺炎の発症を予測できることを示すことを目的とした症例集積研究を実施した。
特別養護老人ホームに入所中の嚥下障害の疑いのある同意の得られた者、かつ超音波検査開始後2週間以上経過観察が可能であった者を分析対象とし、2~4週間に1回食事摂取時に頸部正中線上にリニアプローブを接触させ誤嚥の有無を確認した。誤嚥性肺炎を発症した場合はその時点で観察終了とした。これまでの研究に基づき、超音波画像における誤嚥物質は「声帯を超えた気管内に流入する線状の高輝度所見」と定義した。また、1回の食事あたりの(誤嚥物質が観察された検査の回数)/(全検査の回数)を誤嚥の頻度と定義した。
最長で347日間の観察期間中、エコーによる食事摂取の中断や減少といった有害事象を生じた者はいなかった。誤嚥性肺炎発症者は1回の検査あたりの誤嚥の頻度が高い傾向にあった。エコー開始後2週間以上経過観察が可能であった8名の対象者のうち、1回以上誤嚥が検出された者は5名であり、その後の経過において摂食嚥下ケアの変更が無かった2名は誤嚥性肺炎を発症していたが、姿勢の変更、トロミの濃度の変更、食事のペースの変更があった3名は誤嚥性肺炎を発症しなかった。これらの摂食嚥下ケアの変更は全て対象施設内でのVE実施後に生じていた。また、誤嚥性肺炎発症者は誤嚥の頻度が多い傾向を示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度実施した症例集積研究により、食事摂取時における定期的なエコーが安全に実施可能であること、食事摂取時の誤嚥の検出が可能であることが示された。さらに、摂食嚥下ケアがVEを実施後に変更されていた者は、誤嚥性肺炎を発症していなかったことから、エコーにおいても同様に検査後の摂食嚥下ケアの変更の手順を示すことで、誤嚥性肺炎を予防できる可能性が示された。また、エコーで捉えた誤嚥の頻度は誤嚥性肺炎発症のリスク指標として有用である可能性が示された。従って、次年度に予定している介入研究の実施にあたり有用な示唆が得られたため、おおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

まず、研究対象施設において実現可能な、エコー実施後の摂食嚥下ケアの変更の手順を統一化するプロトコルを立案する。その上で、エコーを用いた誤嚥のスクリーニング導入群、非導入群を比較する介入研究においてスクリーニング導入群における有意な誤嚥の頻度と肺炎発生率の低減を示す。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Method for detecting aspiration based on image prosessing-assisted B-mode video ultranonography2014

    • Author(s)
      Miura Y, Nakagami G, Yabunaka K, Tohara H, Murayama R, Noguchi H, Mori T, Sanada H
    • Journal Title

      Journal of Nursing Science Engineering

      Volume: 1 Pages: 12-20

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Method for detection of aspiration based on B-mode video ultrasonography2014

    • Author(s)
      Miura Y, Nakagami G, Yabunaka K, Tohara H, Murayama R, Noguchi H, Mori T, Sanada H
    • Journal Title

      Radiological Physics and Technology

      Volume: 7 Pages: 290-295

    • DOI

      10.1007/s12194-014-0264-3

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] B-mode video ultrasonography for detecting aspiration: two case studies2014

    • Author(s)
      Miura Y, Nakagami G, Tohara H, Murayama R, Noguchi H, Mori T, Sanada H
    • Journal Title

      Journal of Society of Nursing Practice

      Volume: 27 Pages: 42-49

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Prediction of the effectiveness of jaw-opening exercises in improving swallowing function using the images of the mylohyoid muscles on ultrasound performed before the exercise2015

    • Author(s)
      Miura Y, Nakagami G, Yabunaka K, Tohara H, Noguchi H, Kobayashi K, Imai Y, Mori T, Sanada H
    • Organizer
      18th East Asian Forum of Nursing Scholars
    • Place of Presentation
      台北(台湾)
    • Year and Date
      2015-02-05 – 2015-02-06
  • [Presentation] 超音波検査を用いた開口力に関連する筋の評価方法の提案2014

    • Author(s)
      三浦由佳, 戸原玄, 仲上豪二朗, 野口博史, 熊倉彩乃, 町田奈美, 篠崎裕道, 小林健一郎, 斉藤貴之, 今井悠人, 森武俊, 真田弘美
    • Organizer
      第2回看護理工学会学術集会
    • Place of Presentation
      大阪大学大学会館(大阪)
    • Year and Date
      2014-10-04 – 2014-10-05
  • [Presentation] 嚥下機能訓練実施に向けた超音波検査法による顎舌骨筋評価の有用性の検討2014

    • Author(s)
      三浦由佳, 戸原玄, 仲上豪二朗, 野口博史, 小林健一郎, 今井悠人, 森武俊, 真田弘美
    • Organizer
      第20回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル(東京)
    • Year and Date
      2014-09-05 – 2014-09-06

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi