• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

脳卒中患者の姿勢・歩行異常に対する運動介入と筋活動制御方略

Research Project

Project/Area Number 13J02431
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

北谷 亮輔  京都大学, 大学院医学研究科, 特別研究員(DC1)

Keywords脳卒中 / 歩行 / 理学療法 / 運動介入 / 筋電図 / 筋の同時活動
Research Abstract

本研究の1年目の研究計画として、脳卒中後患者の歩行時の筋の同時活動に与える因子の検討のため、修士課程までに測定したデータの追加測定と解析を行った。その結果、回復期病棟に入院中の脳卒中後患者では、脳卒中の影響を受けている麻痺側の筋の同時活動が減少しており、反対側の非麻痺側では筋の同時活動が代償的に増加していた。さらに、非麻痺側の筋の同時活動が代償的に増加している者ほど歩行速度が低下していた。一方、地域に在住している慢性期の脳卒中後患者では麻痺側の筋の同時活動が増加しており、筋の同時活動が増加している者ほど感覚などの他の因子よりも麻痺側の足関節底屈筋力が低下していた。これらの結果は回復期の脳卒中後患者は麻痺側の使用を避けて、反対側の非麻痺側を主に使用する代償的戦略を取っているのに対し、地域在住の慢性期の脳卒中後患者の方が麻痺側を歩行に使用出来ていることを示しており、回復期と慢性期の治療戦略として、それぞれの発症後期間に応じた理学療法介入が行われるべきことを示唆している。以上の結果を英文にて論文執筆を行い、現在国際学術雑誌に投稿中である。
さらに、2年目の研究計画になっている反復練習の即時効果についても検討を行った。上記の結果を基に、回復期脳卒中後患者では非麻痺側の代償を減少させ、麻痺側の使用を促すために、麻痺側への重心移動の反復練習を、慢性期脳卒中後患者では足関節底屈筋の活動を促すために、前方への重心移動の反復練習を行い、それぞれの即時効果を検討した。得られた結果はいくつかの国内および国際学会にて発表の申し込みが受理されている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度では1年目の研究計画として、脳卒中後患者の歩行時の筋の同時活動に与える因子の検討のため、修士課程までに測定したデータの追加測定と解析を行い、その結果を国際学術雑誌に投稿出来た。さらに、2年目の研究計画である反復練習の即時効果についてもデータの測定と解析を行い、国内および国際学会にて発表の申し込みが受理された。

Strategy for Future Research Activity

当初、反復練習による即時効果の検討後は、すぐに長期介入研究による検討を行う予定であったが、即時効果が生じた原因の更なる検討を行い、長期介入研究で行う運動介入方法としてより効果的な方法を考案するために、新たな解析方法も交えて即時効果の追加測定と解析を行うように研究計画を修正している。

  • Research Products

    (6 results)

All 2014 2013

All Presentation (6 results)

  • [Presentation] Immediate effects of anterior weight shift training on muscle coactivation during gait in adults with hemiplegia after stroke2014

    • Author(s)
      Ryosnke Kitatani, et al.
    • Organizer
      2014 International Society for Posture & Gait Research World Congress
    • Place of Presentation
      Vancouver, British Columbia, Canada(発表確定)
    • Year and Date
      20140629-0703
  • [Presentation] Contribution of ankle muscle coactivation to gait variables in patients with hemiplegia after stroke2014

    • Author(s)
      Ryosuke Kitatani, et al.
    • Organizer
      Gail and Clinical Movement Analysis Society 2014 Annual Conference
    • Place of Presentation
      University of Delaware, Newark, USA(発表確定)
    • Year and Date
      20140624-27
  • [Presentation] 脳卒後における側への重心練が行に与える即蒔効果-筋の同時活動と3次元動作解析による検討-2014

    • Author(s)
      北谷亮輔, 他
    • Organizer
      第49回日本理学療法学術大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜、神奈川(発表確定)
    • Year and Date
      20140530-0601
  • [Presentation] Muscle coactivation during obstacle crossing corresponding to increasing obstacle height in patients with hemiplegia after stroke2013

    • Author(s)
      Ryosuke Kitatani, et al.
    • Organizer
      22nd Annual Meeting of the European Society for Movement Analysis in Adults and Children
    • Place of Presentation
      University of Strathclyde, Glasgow, Scotland
    • Year and Date
      20130905-07
  • [Presentation] Association between muscle coactivation and center of pressure movement during gait initiation in individuals with hemiplegia after stroke2013

    • Author(s)
      Ryosuke Kitatani, et al.
    • Organizer
      2nd Joint World Congress of International Society for Posture & Gait Research and Gait and Mental Function
    • Place of Presentation
      Akita View Hotel, Akita, Japan
    • Year and Date
      20130622-26
  • [Presentation] 脳卒中後片麻痺者における歩行開始動作に筋の同時活動が与える影響2013

    • Author(s)
      北谷亮輔, 他
    • Organizer
      第48回 日本理学療法学術大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場、愛知
    • Year and Date
      20130524-26

URL: 

Published: 2015-07-15  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi