• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

感情記憶の抑制: 抑制意図別アプローチ

Research Project

Project/Area Number 13J02976
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

小林 正法  名古屋大学, 環境学研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords忘却 / 抑制 / トラウマ / ネガティブ記憶 / 感情 / 記憶
Outline of Annual Research Achievements

実際に体験した記憶(エピソード記憶)の中でも,ネガティブなエピソード記憶を忘れることができるかを検討した。これまでの研究では,ネガティブなエピソード記憶を忘れるために,別のネガティブなエピソード記憶を思い出す必要があった。そのため,仮に忘却が成功しても,他のネガティブなエピソード記憶が活性化してしまうという問題があった。そこで,本研究ではネガティブなエピソード記憶を思い出すことなく,忘却を実現できるかを検討した。実験の結果,ネガティブなエピソード記憶と関連する知識(意味記憶)を思い出すことが,忘却に繋がることを明らかにできた。この研究結果は第78回日本心理学会大会での発表を行った。加えて,研究結果を論文としてまとめたものが,Psychonomic Bulletin & Review誌に掲載された(Kobayashi & Tanno, 2014)。
また,日常生活においてネガティブな出来事を意図的に覚える状況は稀であると考えられる。そこで意図的に覚えてようとしていないネガティブな記憶を抑制することが出来るかどうかを,検索練習パラダイムを用いて検討した。単語の関連度評定を行うという形で,学習意図のない状態でネガティブ語を学習させた後(偶発学習),そのネガティブ語に対して一部を検索させるという検索練習を行った。その後,すべての学習項目に対して記憶テストを行った。その結果,意図的に学習していないネガティブ語記憶の抑制が可能であることが明らかになった。今後は,この研究成果をまとめ,学会発表及びに論文投稿を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

予定していたネガティブ記憶の抑制と個人差についての検討を行うことができなかったため。

Strategy for Future Research Activity

ネガティブ記憶の抑制能力と関連する個人差である思考の制御能力を測定する質問紙の日本語化を行い,その質問紙を用いて個人差について検討を行う。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Remembering episodic episodic memories is not necessary for forgetting of negative words: Semantic retrieval can cause forgetting of negative words2015

    • Author(s)
      Kobayashi, M. & Tanno, Y.
    • Journal Title

      Psychonomic Bulletin & Review

      Volume: 22 Pages: 766-771

    • DOI

      10.3758/s13423-014-0719-x

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 標的カテゴリと妨害カテゴリの似ているところを見つけるだけで探索の効率は悪くなる2014

    • Author(s)
      大北碧・小林正法
    • Organizer
      第33回日本基礎心理学会大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-12-07
  • [Presentation] 非言語的図形の検索誘導性忘却2014

    • Author(s)
      小林正法・大北碧・川口潤
    • Organizer
      第33回日本基礎心理学会大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-12-06
  • [Presentation] 幼児における虚記憶の発生メカニズムと自己制御機能の関係2014

    • Author(s)
      堀越歩・小林正法・真田原行・榎本玲子・山上精次
    • Organizer
      第33回日本基礎心理学会大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-12-06
  • [Presentation] ネガティブ記憶の抑制にエピソード記憶の検索は必要ない2014

    • Author(s)
      小林正法・丹野義彦
    • Organizer
      第78回日本心理学会大会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2014-09-11
  • [Presentation] 忘れないためには「なぜか」を考えよう2014

    • Author(s)
      小林正法・池田賢司・服部陽介
    • Organizer
      日本認知心理学会第12回大会
    • Place of Presentation
      宮城
    • Year and Date
      2014-06-28
  • [Remarks] MasanoriKobayashi

    • URL

      http://kobayashi.cogn.jp/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi