• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

最初期の宇宙の熱史と暗黒物質の生成および発展についての研究

Research Project

Project/Area Number 13J03160
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

齋川 賢一  東京工業大学, 理工学研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords宇宙論 / 素粒子論 / 暗黒物質 / 超対称性理論 / アクシオン / インフレーション理論
Outline of Annual Research Achievements

本年度の研究では、まず超対称標準模型の拡張として有力視されている次最小超対称標準模型と呼ばれる模型の宇宙論的側面に関する研究を行った。この模型ではドメインウォールと呼ばれる壁状の場の配位が宇宙初期に生成され、それが十分長寿命であると宇宙論的に問題となることが知られているが、本研究ではこの模型において導入されるシングレット場のインフレーション中および終了後の発展を注意深く調べることにより、ドメインウォール生成自体が避けられる可能性があることを指摘した。このようなシナリオが可能となるためにはシングレット場の結合定数について低めの値が要請されることを明らかにし、宇宙のバリオン数生成や暗黒物質生成のシナリオがある程度制限され得ることを示した。
上記の研究課題に加えて、超対称性理論に基づくインフレーション模型に関する研究を行い、特にD項と呼ばれるポテンシャルエネルギーを用いて加速膨張を起こすシナリオを詳細に調べた。近年、理論を定義するケーラーポテンシャルが非自明な構造を持つ場合、観測結果とよく一致するような予言をもたらすD項ポテンシャルが得られる可能性が指摘されているが、本研究では先行研究で提案されていた模型をより詳細に解析すると共に、これを一般化し、ほぼ平坦なD項ポテンシャルによってインフレーションが起きたことを要請すると、ケーラーポテンシャルの構造が特定の形に絞り込まれることを示した。
また、昨年度に引き続きアクシオン暗黒物質に関する研究も並行して行った。特に、インフレーション終了後にストリングやドメインウォールといった位相欠陥が生成されるようなシナリオに着目し、様々な理論的要請を満たしつつ暗黒物質を説明するようなパラメター領域を求め、幾つかの代表的なアクシオン模型に対して暗黒物質存在量から予言されるパラメター領域と将来の実験感度との比較を行い、その検証可能性を議論した。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (13 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] CTPU, Institute for Basic Science(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      CTPU, Institute for Basic Science
  • [Int'l Joint Research] Lancaster University/IPPP, Durham University(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      Lancaster University/IPPP, Durham University
  • [Int'l Joint Research] Deutsches Elektronen-Synchrotron(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Deutsches Elektronen-Synchrotron
  • [Journal Article] Possible resolution of the domain wall problem in the NMSSM2016

    • Author(s)
      Anupam Mazumdar、齋川賢一、山口昌英、横山順一
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 93 Pages: 025002 1-8

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.93.025002

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Axion dark matter in the post-inflationary Peccei-Quinn symmetry breaking scenario2016

    • Author(s)
      Andreas Ringwald、齋川賢一
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 93 Pages: 085031 1-13

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.93.085031

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Gravitational waves from domain walls in the next-to-minimal supersymmetric standard model2015

    • Author(s)
      門田健司、川崎雅裕、齋川賢一
    • Journal Title

      Journal of Cosmology and Astroparticle Physics

      Volume: 10 Pages: 1-16

    • DOI

      10.1088/1475-7516/2015/10/041

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] NMSSMにおけるドメインウォール問題について2016

    • Author(s)
      齋川賢一
    • Organizer
      日本物理学会 第71回年次大会
    • Place of Presentation
      東北学院大学泉キャンパス(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-03-21
  • [Presentation] Evolution of topological defects in the early universe and its implications for physics beyond the standard model2015

    • Author(s)
      齋川賢一
    • Organizer
      Fellows workshop
    • Place of Presentation
      Deutsches Elektronen-Synchrotron, Hamburg, Germany
    • Year and Date
      2015-11-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Cosmological aspects of the next-to-minimal supersymmetric standard model2015

    • Author(s)
      齋川賢一
    • Organizer
      DESY theory workshop
    • Place of Presentation
      Deutsches Elektronen-Synchrotron, Hamburg, Germany
    • Year and Date
      2015-10-01
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 次最小超対称標準模型に対する宇宙論的制限2015

    • Author(s)
      齋川賢一
    • Organizer
      基研研究会 素粒子物理学の進展 2015
    • Place of Presentation
      京都大学基礎物理学研究所(京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-09-14
  • [Presentation] Cosmological aspects of the next-to-minimal supersymmetric standard model2015

    • Author(s)
      齋川賢一
    • Organizer
      RESCEU-APCosPA Summer School on Cosmology and Particle Astrophysics
    • Place of Presentation
      伊東園ホテル鬼怒川グリーンパレス(栃木県日光市)
    • Year and Date
      2015-08-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Gravitational waves from domain walls in the next-to-minimal supersymmetric standard model2015

    • Author(s)
      齋川賢一
    • Organizer
      PASCOS2015
    • Place of Presentation
      International Center for Theoretical Physics, Trieste, Italy
    • Year and Date
      2015-06-30
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 東京工業大学理工学研究科基礎物理学専攻宇宙物理学理論グループホームページ

    • URL

      http://www.th.phys.titech.ac.jp/cosmo/

URL: 

Published: 2016-12-27   Modified: 2022-02-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi