• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

VERAを用いた銀河系外縁部 回転曲線の研究

Research Project

Project/Area Number 13J03569
Research InstitutionNational Astronomical Observatory of Japan

Principal Investigator

坂井 伸行  国立天文台, 水沢VLBI観測所, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2013-04-26 – 2015-03-31
KeywordsVERA / 位置天文 / 銀河系 / 星形成領域 / スーパーバブル
Outline of Annual Research Achievements

平成25年度は、VERAによる位置天文観測を当初の計画通り行い、9天体の観測が終了した。その内1天体については、結果を論文化する事に成功した (Sakai et al. 2014)。
この天体(IRAS 00259+5625)は、銀河系外縁部(90°< 銀径 l < 270°)の、スーパーバブルに付随していた。このスーパーバブルは、研究代表者らの距離測定により、ディスク(銀河円盤部)から約300 pc離れた場所に位置している事が判明した。更に、IRAS 00259+5625が、ディスクに対して垂直方向の非円運動を示す事も明らかにした(~20 km/s程度)。スーパーバブルの運動エネルギーが5.1×10(**51) erg (Sato et al. 2008)である事を考えると、非円運動の起源としては、複数の超新星爆発が考えられる。
Sakai et al. (2014)は、回転速度測定に基いた質量分布の研究の際は、単に円運動成分だけでなく、他の様々な非円運動成分を考慮する重要性を明らかにした。
その他には、米国のCfA/ハーバード大を1ケ月間訪問し、VLBAによる位置天文研究について、研究議論を行った。現在、5天体分のデータ解析を任せられており、平成26年度には、結果を論文化する予定である。

まとめると、平成25年度は当初の計画通り観測と論文執筆作業を行うことが出来た。平成26年度も継続して観測を行うと共に、約10天体分の観測結果をまとめ、世界最高精度の銀河系外縁部回転曲線の構築を行う。得られた回転曲線を用い、銀河系の質量分布・ダークマター分布の議論を行っていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

データ解析は若干遅れているが、観測・論文執筆共に、当初の計画通り進められており、全体としては概ね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

当初の計画通り、VLBI観測を継続すると共に、データ解析を並行して行っていく。約10天体の観測結果に基づき、銀河系回転曲線の議論を行っていく。問題点は、データ解析の進度が、実際の観測進度に対し、若干遅れている事である。これは、個別天体の観測結果を、1つの論文としてまとめてきた事が原因である。
今後は、複数天体の観測結果に基づいた議論を行った上で、論文化していく。

  • Research Products

    (7 results)

All 2014 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Absolute Proper Motion of IRAS 00259+5625 with VERA: Indication of Superbubble Expansion Motion2014

    • Author(s)
      N. Sakai, M. Sato, K. Motogi, T. Nagayama, K. M. Shibata, M. Kanaguchi, and M. Honma
    • Journal Title

      PASJ

      Volume: 66 Pages: 3-1 3-13

    • DOI

      10.1093/pasj/pst005

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] VERAで見えてきた銀河系ペルセウス座腕の構造と非円運動2013

    • Author(s)
      坂井 伸行
    • Journal Title

      天文月報

      Volume: 5月号 Pages: 321-327

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Astrometry of massive star-forming region IRAS 07427-2400 with VERA2014

    • Author(s)
      N. Sakai
    • Organizer
      6th KaVA Joint Science Working Group Meeting
    • Place of Presentation
      鹿児島大学理学部(鹿児島県鹿児島市)
    • Year and Date
      2014-01-20 – 2014-01-21
  • [Presentation] VERAによる銀河系ペルセウス座腕の非円運動観測2013

    • Author(s)
      坂井 伸行
    • Organizer
      銀河系目標ミニワークショップ
    • Place of Presentation
      国立天文台コスモス会館(東京都三鷹市)
    • Year and Date
      2013-12-27 – 2013-12-27
    • Invited
  • [Presentation] VERAを用いた銀河系外縁部回転曲線 IV: 銀河系第三象限の位置天文と密度波理論の検証2013

    • Author(s)
      坂井 伸行、本間 希樹、中西 裕之、松尾 光洋、倉山 智春、VERAプロジェクトメンバー
    • Organizer
      日本天文学会 2013年秋季年会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2013-09-10 – 2013-09-12
  • [Presentation] Absolute Proper Motion of IRAS 00259+5625 with VERA2013

    • Author(s)
      N. Sakai
    • Organizer
      The 6th East Asia VLBI Workshop 2013
    • Place of Presentation
      Jeju Island(Korea)
    • Year and Date
      2013-06-17 – 2013-06-19
  • [Presentation] Absolute Proper Motion of IRAS 00259+56252013

    • Author(s)
      N. Sakai
    • Organizer
      A Neapolitan of Masers Workshop
    • Place of Presentation
      Sydney(Australia)
    • Year and Date
      2013-05-20 – 2013-05-22

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi