• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

バイオ医薬開発を指向したタンパク質間相互作用制御分子の探索および改変手法

Research Project

Project/Area Number 13J03862
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

海嶋 美里  神戸大学, 工学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords酵母 / タンパク質工学 / 遺伝子工学 / タンパク質間相互作用 / スクリーニングシステム / 蛍光タンパク質 / EGFR
Outline of Annual Research Achievements

タンパク質間相互作用(PPI)は生物学的プロセスにおいて重要な役割を果たしており、疾患の発症機序に深く関わっている。とりわけ近年では、PPIを制御(阻害もしくは誘導)できる分子が、疾患に関わるタンパク質を特異的に調節できる新規医薬品候補として注目を集めており、その簡便かつ効果的なスクリーニング方法の確立が望まれている。たとえば、チロシンキナーゼ型受容体に分類される上皮成長因子受容体(EGFR)は、癌細胞膜上に過剰発現していることが知られている。EGFRの細胞内キナーゼドメインがリン酸化することで、シグナルを細胞内に伝達しており、このシグナルが、癌細胞の増殖や転移などに関与していることから、EGFRのシグナルを阻害する分子は医薬品候補としての利用が期待できる。
今年度の研究では、今まで開発した酵母細胞を用いたタンパク質アフィニティの自在な改変システムを活用して、受容体の自己リン酸化を特異的に認識できるPPIスクリーニング法を新たに確立した。このシステムを運用することで、チロシンキナーゼ型受容体を標的としたシグナル伝達を阻害・誘導できる結合性分子を簡便にスクリーニング可能である。この成果をまとめ、Scentific Reportsに論文を投稿した。また、実際にこのスクリーニングシステムを使用し、有用タンパク質のスクリーニングに挑戦中である。
またスクリーニングシステムの感度を上げるために、酵母に適したレポータータンパク質の検討を行った。その結果、Flow cytometerによるソーテングに必要なS/N比(signal-to- noise ratio) の上昇に成功した。こちらも現在、論文を投稿中である。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2015 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (5 results)

  • [Journal Article] Gγ recruitment systems specifically select PPI and affinity-enhanced candidate proteins that interact with membrane protein targets2015

    • Author(s)
      Misato Kaishima, Jun Ishii, Nobuo Fukuda & Akihiko Kondo
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 5 Pages: 16723

    • DOI

      10.1038/srep16723

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Desired Alteration of Protein Affinities Using Competitive Screening System2015

    • Author(s)
      Misato Kaishima, Nobuo Fukuda, Jun Ishii& Akihiko Kondo
    • Organizer
      The 2015 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies
    • Place of Presentation
      ホノルル・アメリカ
    • Year and Date
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 酵母シグナル伝達を用いた標的膜タンパク質に対するバイオメディカル分子スクリーニングシステム2015

    • Author(s)
      海嶋 美里、福田 展雄、石井 純、近藤 昭彦
    • Organizer
      第33回 イーストワークショップ
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      2015-11-13 – 2015-11-14
  • [Presentation] 膜タンパク質を標的とする結合タンパク質の選択的な親和性改変変異体スクリーニング法2015

    • Author(s)
      海嶋 美里、福田 展雄、石井 純、近藤 昭彦
    • Organizer
      2015年度生物工学若手研究者の集い(若手会)夏のセミナー
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2015-07-11 – 2015-07-12
  • [Remarks] 神戸大学 バイオ生産工学研究室

    • URL

      http://www2.kobe-u.ac.jp/~akondo/

  • [Remarks] AlphaGalileo

    • URL

      http://www.alphagalileo.org/ViewItem.aspx?ItemId=158935&CultureCode=en

  • [Remarks] EurekAlert!

    • URL

      http://www.eurekalert.org/pub_releases/2015-12/ku-nts120115.php

  • [Remarks] Science Daily

    • URL

      https://www.sciencedaily.com/releases/2015/12/151201093729.htm

  • [Remarks] Phys.org

    • URL

      http://phys.org/news/2015-12-technology-high-affinity-proteins.html

URL: 

Published: 2016-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi