• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

遺伝子改変ラットおよびマウスの生理解析による卵胞発育・排卵中枢の同定

Research Project

Project/Area Number 13J03885
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

中村 翔  東京大学, 農学生命科学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsキスペプチン / GnRH / パルスジェネレーション / 性行動 / 脱雌性化
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、視床下部に発現しGnRH分泌を強力に促進するキスペプチンの生理的機能を明らかにすることを目的に以下の二点を実施した。
1)Kiss1-floxedマウスのARCにCre/GFP遺伝子を発現するアデノ随伴ウイルスを投与し、感染範囲およびCre遺伝子の発現条件をGFP蛍光を指標に決定した。Kiss1遺伝子発現をin situ hybridizationにより染色したところ、感染領域においてKiss1遺伝子発現細胞が減少しており、Kiss1遺伝子を誘導的に欠損させることに成功した。今後、現行の方法を用いてARC特異的Kiss1遺伝子欠損モデルマウスを作出し、黄体形成ホルモン分泌を解析することによってARCキスペプチンニューロンがGnRHパルスジェネレーターであることを証明することが可能と考えられる。
2)脱雌性化に新生児期キスペプチンが関与するか検証するため、出生直後のKiss1 KOラットにキスペプチンを皮下投与した。その結果、成熟後のKiss1 KOラットのオスでは野生型の雄同様にロードシスが抑制され、脱雌性化が起こることが明らかとなった。また、出生直後のKiss1 KOラットにestradiol benzoate(EB)を皮下投与した。その結果、EB処置したKiss1 KOラットではロードシスが顕著に抑制された。周生期のテストステロンは脳内のアロマターゼによってエストラジオールへと変換され、脱雌性化に作用すると考えられている(芳香化説)。周生期のテストステロン分泌はKiss1 KOラットにおいても野生型と同様に認められたことから、キスペプチンは周生期にテストステロンが分泌されて以降、エストラジオールに変換され効果を現すまでのいずれかの過程において機能を有すると推察された。この研究成果は学会誌に投稿中である。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Neonatal kisspeptin is required for defeminization of the brain mechanism controlling sexual behaviors in male rats2015

    • Author(s)
      Nakamura, S., Uenoyama, Y., Ikegami, K., Mingdao, D., Watanabe, Y., Takahashi, C., Hirabayashi, M., Tsukamura, H., Maeda, K.-I.
    • Organizer
      Japan-Poland International Seminor
    • Place of Presentation
      Poland
    • Year and Date
      2015-09-28 – 2015-09-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 性行動中枢の雄性化/脱雌性化におけるキスペプチンの役割2015

    • Author(s)
      中村翔、上野山賀久、池上花奈、戴明道、高橋宙大、平林真澄、束村博子、前多敬一郎
    • Organizer
      日本下垂体研究会
    • Place of Presentation
      富山県
    • Year and Date
      2015-08-05 – 2015-08-07

URL: 

Published: 2016-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi