• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

細胞分化運命決定の遺伝子選択メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 13J04024
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

原田 哲仁  九州大学, 生体防御医学研究所, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsヒストンバリアント / エピジェネティクス / 細胞分化
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、H3.3と結合する分化責任因子の同定を試みた。内在性H3.3抗体による因子の同定と外来性のGFP-H3.3と結合する因子との2パターンを用いて共通する因子を探し出すことを予定していたが、ヒストン修飾状態に依存しないGFPタグを利用することにより結合タンパク質を網羅的に同定することを優先させた。
遺伝子集積が起こっている未分化段階におけるH3.3-GFP発現C2C12細胞を大量に用意し、細胞質およびヌクレオソーム画分を抽出し、GFP抗体により複合体精製を行った。次に、質量分析計により構成タンパク質の同定を試みた結果、細胞質画分ではヒストンシャペロンがヌクレオソーム画分ではヒストン脱アセチル化酵素が多く検出されたものの大半が機能既知のものであった。現在は、得られた質量分析データを詳細に検証し、新規機能を持ちそうな候補因子を精査中である。
質量分析解析の際に、複数の未知ヒストンバリアントが存在することが示唆された。その後の調査から、マウス未知ヒストンH3バリアント14種類、ヒト3種類を新たに同定した。(Epigenetics & Chromatin, 2015)。これら様々なヒストンH3バリアントが、骨格筋分化におけるジーンクラスタリングを介した選択的な遺伝子の転写制御に必要であることを示唆しており、当初の計画より複雑化していることが明らかとなった。そこで、本研究課題の成果は、研究会のシンポジウムおよび雑誌の執筆等で発表を行った。さらに、平成27年度より科学研究費補助金若手Bの研究課題「骨格筋分化における新規ヒストンH3バリアントH3mm7の遺伝子選択機構の解明」に取り組んでおり、今後、これらヒストンH3バリアントの骨格筋分化におけるジーンクラスタリングを介した選択的な遺伝子の転写制御機構の解明も行っていく予定である。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Chd5 Regulates MuERV-L/MERVL Expression in Mouse Embryonic Stem Cells Via H3K27me3 Modification and Histone H3.1/H3.2.2016

    • Author(s)
      Hayashi M, Maehara K, Harada A, Semba Y, Kudo K, Takahashi H, Oki S, Meno C, Ichiyanagi K, Akashi K, Ohkawa Y.
    • Journal Title

      J Cell Biochem.

      Volume: 117 Pages: 780-792

    • DOI

      10.1002/jcb.25368

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Histone H3.5 forms an unstable nucleosome and accumulates around transcription start sites in human testis.2015

    • Author(s)
      Urahama T, Harada A, Maehara K, Horikoshi N, Sato K, Sato Y, Shiraishi K, Sugino N, Osakabe A, Tachiwana H, Kagawa W, Kimura H, Ohkawa Y, Kurumizaka H.
    • Journal Title

      Epigenetics Chromatin.

      Volume: 9 Pages: 1-16

    • DOI

      10.1186/s13072-016-0051-y

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Distribution of histone H4 modifications as revealed by a panel of specific monoclonal antibodies.2015

    • Author(s)
      Hayashi-Takanaka Y, Maehara K, Harada A, Umehara T, Yokoyama S, Obuse C, Ohkawa Y, Nozaki N, Kimura H.
    • Journal Title

      Chromosome Res.

      Volume: 4 Pages: 753-766

    • DOI

      10.1007/s10577-015-9486-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tissue-specific expression of histone H3 variants diversified after species separation.2015

    • Author(s)
      Maehara K, Harada A, Sato Y, Matsumoto M,Nakayama K, Kimura H, Ohkawa Y.
    • Journal Title

      Epigenetics Chromatin

      Volume: 8 Pages: 1-17

    • DOI

      10.1186/s13072-015-0027-3

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 新規ヒストンH3バリアントH3mm7は骨格筋分化能を制御する2016

    • Author(s)
      原田 哲仁
    • Organizer
      日本農芸化学会 2016 大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      2016-03-29
  • [Presentation] 新規ヒストンH3バリアントH3mm7は骨格筋分化能を制御する2015

    • Author(s)
      原田 哲仁
    • Organizer
      第38回日本分子生物学年会
    • Place of Presentation
      神戸国際展示場
    • Year and Date
      2015-12-01
  • [Presentation] ヒストンバリアントが制御する骨格筋分化能2015

    • Author(s)
      原田 哲仁、前原 一満、大川 恭行
    • Organizer
      NGS現場の会第四回研究会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Year and Date
      2015-07-01
    • Invited
  • [Book] ヒストンバリアントによるエピゲノム制御2015

    • Author(s)
      原田 哲仁
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      ㈱メディカルレビュー社
  • [Remarks] トランスクリプトミクス分野 / 大川研究室

    • URL

      http://tx.bioreg.kyushu-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2016-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi