• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

強磁性メゾスコピック系におけるスピン依存伝導ダイナミクス

Research Project

Project/Area Number 13J04229
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

田中 崇大  大阪大学, 理学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords強磁性体 / メゾスコピック
Outline of Annual Research Achievements

一般に強磁性体は、静磁エネルギー、磁気異方性エネルギー、交換エネルギーによって決まる自由エネルギーが最小になるように磁気構造をとる。サブマイクロスケールの強磁性体の円盤では、交換エネルギーと静磁エネルギーの競合の結果、磁気構造は渦状になることが知られている。この渦の中心では、垂直磁化成分を持つ微小領域(磁気コア)が現れる。この磁気コアの向きを磁気渦の極性と呼び、磁場によって反転させることができる。本研究はこの極性の反転を電気的に検出することを目的として行った。

本研究では、磁気渦の極性を検出する方法として2次元電子系に作製された量子ドットの磁気抵抗に注目した。量子ドットの真上に磁気渦があると考える。この時、量子ドットの内部にある電子は磁気コアからの漏れ磁場の影響を受ける。その結果、量子ドットの抵抗が磁気渦の極性によって変化する可能性がある。この抵抗変化を電気的に検出することで、磁気渦の極性が検出できると期待される。今回、磁気コアの反転による量子ドットの抵抗変化を古典的ビリヤードシミュレーションにより計算を行った。計算する際に、コアの漏れ磁場は階段関数で近似し、ドットは四角形では1×1μm2とした。外部磁場を0.05から0.4 Tまで変化させながら透過率の変化をコア上向き、下向きそれぞれについて計算した。その結果、コアの反転により抵抗が0.3 %程度変化することがわかった。この結果は、量子ドットを用いた磁気渦の極性の電気的検出は原理的に可能であることを示している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では、量子ドットの伝導が磁気渦からの漏れ磁場に敏感に影響をうけるであろう、という予測を、数値シミュレーションによって実証することに成功した。この結果は、量子ドットを用いた磁気渦の極性を電気的に検出することが原理的に可能であることを示している。現在、この理論を実験的に検証するための試料作製に取り組んでいる。これらのことからおおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

本年度に行った理論研究を実験的に検証する。具体的には、希釈冷凍機中で磁気渦の極性による量子ドットの抵抗の変化を観測する。さらに、量子ドットを用いて磁気渦の極性を検出することで、磁気渦の反転過程を詳細に調べる予定である。極低温では、このスピンの反転がトンネル効果によって起こる可能性がある。局在スピンの反転が熱活性からトンネル効果に変化する様子を調べる予定ある。

  • Research Products

    (13 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (11 results)

  • [Journal Article] Leak current estimated from the shot noise in magnetic tunneling junctions2014

    • Author(s)
      Takahiro Tanaka, Tomonori Arakawa, Masahiro Maeda, Kensuke Kobayashi, Yoshitaka Nishihara, Teruo Ono, Takayuki Nozaki, Akio Fukushima, Shinji Yuasa
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 105 Pages: 042405-1-4

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1063/1.4891556

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Avalanche electron bunching in Corbino disk in quantum Hall effect breakdown regime2014

    • Author(s)
      Kensaku Chida, Tokuro Hata, Tomonori Arakawa, Sadashige Matsuo, Yoshitaka Nishihara, Takahiro Tanaka, Teruo Ono, and Kensuke Kobayashi
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 89 Pages: 235318-1-4

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1103/PhysRevB.89.235318

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] バリスティック検出器を用いた磁気渦コアの極性検出の可能性2015

    • Author(s)
      田中崇大、河村智哉、荒川智紀、田辺賢士、小林研介、山田啓介、仲谷栄伸、小野輝男
    • Organizer
      日本物理学会第70回年次大会
    • Place of Presentation
      東京都新宿区早稲田大学早稲田キャンパス
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-24
  • [Presentation] グラフェンp-n接合における1/f雑音の測定2015

    • Author(s)
      竹下俊平、松尾貞茂、田中崇大、中払周、塚越一仁、森山貴広、小野輝男、小林研介
    • Organizer
      日本物理学会第70回年次大会
    • Place of Presentation
      東京都新宿区早稲田大学早稲田キャンパス
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-24
  • [Presentation] Leak Current Contribution in Epitaxial Fe/MgO/Fe Magnetic Tunneling Junctions Determined by Shot Noise Measurement2014

    • Author(s)
      Takahiro Tanaka, Tomonori Arakawa, Masahiro Maeda, Kensuke Kobayashi, Yoshitaka Nishihara, Teruo Ono, Takayuki Nozaki, Akio Fukushima, Shinji Yuasa
    • Organizer
      The 1st International Symposium Interactive Materials Science Cadet Program
    • Place of Presentation
      Hotel Hankyu Expo Park , Osaka, Japan
    • Year and Date
      2014-11-16 – 2014-11-19
  • [Presentation] Avalanche electron bunching in a Corbino disk in Quantum Hall Effect Breakdown2014

    • Author(s)
      Tokuro Hata, Takahiro Tanaka, Tomonori Arakawa, Kenji Tanabe, Kensuke Kobayashi
    • Organizer
      The 1st International Symposium Interactive Materials Science Cadet Program
    • Place of Presentation
      Hotel Hankyu Expo Park , Osaka, Japan
    • Year and Date
      2014-11-16 – 2014-11-19
  • [Presentation] 超高移動度量子細線における電流雑音の増大の観測2014

    • Author(s)
      西原禎孝、小野輝男、荒川智紀、田辺賢士、田中崇大、則元将太、小林研介、Thomas Ihn、Clemens Rossler、Klaus Ensslin
    • Organizer
      第75回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      北海道札幌市北海道大学札幌キャンパス
    • Year and Date
      2014-09-17 – 2014-09-20
  • [Presentation] Shot noise in graphene pn junction in quantum Hall regime2014

    • Author(s)
      Shunpei Takeshita、 Sadashige Matsuo、 Takahiro Tanaka、 Shu Nakaharai、 Kazuhito Tsukagoshi、 Takahiro Moriyama、 Teruo Ono、 Kensuke Kobayashi
    • Organizer
      4th Summer School on Semiconductor/Superconducting Quantum Coherence Effects and Quantum Information
    • Place of Presentation
      Hotel Sun valley Nasu、 Tochigi、 Japan
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-13
  • [Presentation] SQUIDを用いた磁気渦の極性反転検出の試み2014

    • Author(s)
      田中崇大、荒川智紀、田辺賢士、小林研介、小野輝男
    • Organizer
      日本物理学2014年秋季大会
    • Place of Presentation
      愛知県春日井市中部大学春日井キャンパス
    • Year and Date
      2014-09-07 – 2014-09-10
  • [Presentation] 高移動度二次元電子系に作製された量子細線における電流揺らぎの測定II2014

    • Author(s)
      西原禎孝、小野輝男、荒川智紀、田辺賢士、田中崇大、則元将太、小林研介、Thomas Ihn、Clemens Rossler、Klaus Ensslin
    • Organizer
      日本物理学2014年秋季大会
    • Place of Presentation
      愛知県春日井市中部大学春日井キャンパス
    • Year and Date
      2014-09-07 – 2014-09-10
  • [Presentation] グラフェンpn接合における伝導度測定とショット雑音の試み2014

    • Author(s)
      竹下俊平、松尾貞茂、田中崇大、中払周、塚越一仁、森山貴広、小野輝男、小林研介
    • Organizer
      日本物理学2014年秋季大会
    • Place of Presentation
      愛知県春日井市中部大学春日井キャンパス
    • Year and Date
      2014-09-07 – 2014-09-10
  • [Presentation] Precise Shot Noise Measurement in a Clean Quantum Point Contact2014

    • Author(s)
      Yoshitaka Nishihara, Teruo Ono, Tomonori Arakawa, Takahiro Tanaka, Shota Norimoto, Kensuke Kobayashi, Thomas Ihn, Clemens Rössler, Klaus Ensslin
    • Organizer
      the 32nd International Conference on Physics of Semiconductors (ICPS2014)
    • Place of Presentation
      The Austin Convention Center, Austin, Texas, USA
    • Year and Date
      2014-08-10 – 2014-08-15
  • [Presentation] Leak Current Contribution in Epitaxial Fe/MgO/Fe Magnetic Tunneling Junctions Determined by Shot Noise Measurement2014

    • Author(s)
      Takahiro Tanaka, Tomonori Arakawa, Masahiro Maeda, Yoshitaka Nishihara, Teruo Ono, Kensuke Kobayashi, Takayuki Nozaki, Akio Fukushima, Shinji Yuasa
    • Organizer
      International Magnetics Conference (INTERMAG 2014)
    • Place of Presentation
      The International Congress Center Dresden, Dresden, Germany
    • Year and Date
      2014-05-04 – 2014-05-08

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi