• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

マルチオミクス解析によるクロマチンドメインレベルのエピジェネティック制御の解明

Research Project

Project/Area Number 13J04821
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

野﨑 慎  慶應義塾大学, 政策・メディア研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsクロマチン / ヌクレオソーム / 一分子イメージング / 超解像イメージング / ヒストン修飾
Outline of Annual Research Achievements

ヌクレオソームが不規則に折り畳まれることによって生じるクロマチンドメイン内部において,どのようにヌクレオソームがゆらいでいるのか,そしてそれがどのように遺伝子発現やDNA複製などの細胞機能と関連しているのかという問題を解決するために研究を行ってきた.2014年度までに,クロマチンの構造と動態を同時にライブセルで観察することができる1分子ヌクレオソームイメージング法の開発を行ってきた.2015年度は,1分子ヌクレオソームイメージング法を用いることで,生細胞におけるクロマチンの観察に取り組んだ.これまでに,トリコスタチンA (TSA)を用いたヒストンアセチル化の誘導によるクロマチンの変化を既に観察していたが,他にもクロマチン構造タンパク質であるコヒーシンのノックダウンや,核内の塩濃度の変化によっても大きく変化することを観察した.さらに,DRBなどの薬剤によって,細胞内における転写活性を低下させることによって,クロマチン自体の構造は変化しないが,その動態は大きく変化することを観察した.そして,ES細胞の分化過程において,クロマチンの構造と動態が変化することを観察した.これらの結果は,クロマチンの構造と動態の変化が,細胞の分化過程における転写活性などと関連していることを示唆している.1分子ヌクレオソームイメージング法の開発とそれを用いたクロマチンの観察に関する成果について,論文にまとめ,投稿を行った.

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016 2015

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Visualization of chromatin structure and dynamics in living eukaryotic cells.2016

    • Author(s)
      野崎慎
    • Organizer
      NIG International Symposium on Quantitative Biology
    • Place of Presentation
      国立遺伝学研究所
    • Year and Date
      2016-01-12 – 2016-01-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Visualization of chromatin dynamics and domains in live mammalian cells.2015

    • Author(s)
      野崎慎
    • Organizer
      第53回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      2015-09-13 – 2015-09-15

URL: 

Published: 2016-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi