• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

リン酸化プロテオームによる孔辺細胞青色光情報伝達機構の解明

Research Project

Project/Area Number 13J05118
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

樋山 麻美  九州大学, 理学研究院, 特別研究員(DC1)

Keywords気孔孔辺細胞 / リン酸化プロテオーム / フォトトロピン / シグナル伝達 / シロイヌナズナ
Research Abstract

青色光依存の気孔開口は受容体キナーゼであるフォトトロピンを始点としたリン酸化シグナル伝達によって引き起こされる。本研究では青色光依存的な気孔開口に関わる新規因子を探索するため、孔辺細胞を材料としたリン酸化プロテオーム解析を行った。本年度はまず、孔辺細胞から抽出したタンパク質を用い、ショットガン法を用いたリン酸化プロテオームを行った。まず、既知のリン酸化タンパク質であるフォトトロピン及び細胞膜プロトンポンプのリン酸化を確認したところ、青色光に依存したリン酸化が観察できたことから、同様に青色光によってリン酸化されるタンパク質を探索した。その結果、青色光及びフォトトロピンに依存してリン酸化されるタンパク質を多数同定した。次に、これら候補タンパク質をコードする遺伝子にT-DNAが挿入された変異株を検索し、入手可能であったラインの青色光依存的な気孔開口の表現型を確認した。その結果、気孔開口反応を大きく欠くような変異体は見つからなかったが、重複して作用する因子の存在が想定されるため、研究実施計画の通り、多重変異体の作出をおこなった。その結果、青色光に依存して再現良くリン酸化されるキナーゼと、最近縁のキナーゼの二重変異体において、青色光に依存した気孔開口が大きく損なわれていることを観察した。また、この二重変異体の孔辺細胞を単離し、細胞膜プロトンポンプの活1生を測ったところ、青色光に依存したプロトンの放出は野生株と同程度であった。この結果より、この二重変異体では細胞膜プロトンポンプの活性化とは別の経路によって気孔の開口が損なわれていることが示唆された。今後はこの二重変異体で気孔が開かなくなる理由を明らかにするための実験を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り、リン酸化プロテオームの追試及び変異体の気孔表現型解析を行うことが出来た。また、複数のラインに関しては多重変異体に関しても解析可能なまでに用意が整いつつある。先行的に解析を行っているキナーゼの二重変異体については気孔開口に関する表現型解析が進んでおり、来年度には詳細な機能解析に着手できると考えている。

Strategy for Future Research Activity

今後は当初の計画通り、多重変異株を用いて気孔の開口を確認していく予定である。また、リン酸化修飾の機能的役割を明らかにするため、アミノ酸配列置換のラインやリン酸化残基特異的抗体を用いた実験を進めていく予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Phosphorylation of BLUSl kinase by phototropins is a primary step in stomatal opening2013

    • Author(s)
      Atsushi Takemiya, Naoyuki Suglyama, Hiroshi Fujimoto, Toshifumi Tsutsumi, Shota Yamauchi, Asami Hiyama, Yasuomi Tada, John M. Chrlstie & Ken-ichiro Shimazaki
    • Journal Title

      NATURE COMMUNICATIONS

      Volume: 4 Pages: 2094

    • DOI

      10.1038/ncomms3094

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] リン酸化プロテオー一ムによる孔辺細胞情報伝達因子の探索と機能解明2014

    • Author(s)
      樋山麻美, 武宮淳史, 杉山直幸, 島崎研一郎
    • Organizer
      第55回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      富山大学 五福キャンパス
    • Year and Date
      2014-03-18
  • [Presentation] フォトトロピンによるBLUS1のリン酸化は気孔開口の初期過程である2014

    • Author(s)
      武宮淳史, 杉山直幸, 藤本宏, 堤俊文, 山内翔太, 樋山麻美, 多田安臣, John M. Christie, 島崎研一郎
    • Organizer
      第55回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      富山大学 五福キャンパス
    • Year and Date
      2014-03-18
  • [Presentation] Biochemical analysis of blue light signalling in stomatal guard cells2013

    • Author(s)
      Asami Hiyama, Atsushi Takemiya & Ken-ichiro Shimazaki
    • Organizer
      International Symposium of Plant Biology 2013
    • Place of Presentation
      THE UNIVERSITY OF EDINBURGH (Scotland, United Kingdom)
    • Year and Date
      2013-06-03
  • [Presentation] Phosphorylation of a novel protein kinase BLUS1 mediates stomatal opening in response to blue light2013

    • Author(s)
      Atsushi Takemiya, Naoyuki Sugiyama, Hiroshi Fujimoto, Toshifumi Tsutsumi, Shota Yamauchi, Asami Hiyama, John M. Christie & Ken-ichiro Shimazaki
    • Organizer
      International Symposium of Plant Biobgy 2013
    • Place of Presentation
      THE UNIVERSITY OF EDINBURGH (Scotland, United Kingdom)
    • Year and Date
      2013-06-03

URL: 

Published: 2015-07-15  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi