• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

飛行型アバタロボットを用いた遠隔コミュニケーションシステムの研究

Research Project

Project/Area Number 13J06395
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

尾形 正泰  慶應義塾大学, 理工学研究科, 特別研究員(DC1)

Keywordsインタフェース / アバタロボット / コミュニケーション / センシング
Research Abstract

研究課題のアバタとのコミュニケーションのうち、本年度はユーザに着目してインタフェースやセンシング技術について研究を進めた。SenSkinと題した研究では、人間の皮膚をコントローラとして利用する技術と方法を開発した。皮膚が変形したことは、赤外線センサをアームバンドの皮膚接触面に配置することで、皮膚とアームバンドの距離をセンシングして取得する。センサは6個のアレイをアームバンドに組み込み、アームバンドを2つ装着することでアームバンドの間の皮膚表面をタッチコントローラのように振る舞わせることができる。この成果から、ウェアラブルコントローラとしてロボットの操作や遠隔コミュニケーションにおけるジェスチャなどの動作はもちろんのこと、皮膚へのフィードバックが生じるためコントローラとなる皮膚部分を見る必要がなく、他の作業に集中しながら自らの身体感覚で操作が行える。
また、コミュニケーションに特化したものとして、タッチスクリーンの液晶部とタッチセンシング部を入出力機構として利用し、タッチスクリーン接触させる独自のセンシング・アクチュエータデバイスであるFlashTouchという研究を行った。モバイル端末で一般的なタッチスクリーンを通信路として利用できるため、画面にデバイスを接触することでデータ通信を行える仕組みである。
ロボットアバタに関しては、固定型ではあるが可動性の高いディスプレイ搭載型アバタを制作した。同様に、修士過程の学生と共同で空間投影型のコミュニケーションツールを製作した。飛行型はバツテリーの問題や、騒音が問題となる。まずは固定型および投影型での実装と検証を行う。これらはハードウェアの持続性や設置に必要な空間が異なるため、今後はこれらの利点を比較して検証する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初は初年度にハードウェアの製作を集中して行う予定であり、これらは設置型および投影型アバタ装置の製作で達成しているが、飛行型は製作途中である。しかしながら、ユーザの行動を把握するためのセンシングおよびコミュニケーションにおける成果は当初の予定より成果がったため、総合して順調に進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

これまでもインタフェースおよびコミュニケーションに特化した技術の開発に注力しており、こちらの進展も見込まれることから当初の計画より時間を割いて研究を進める予定である。ハードウェアの製作に関しては論文成果になりにくい部分があるが、実装の簡素化などを行ってコミュニケーションの部分に注力できるよう研究リソースの配分に務める。

  • Research Products

    (3 results)

All 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Pygmy : A Ring-shaped Robotic Device for Storytelling2013

    • Author(s)
      Masa Ogata
    • Journal Title

      IJICIC

      Volume: 9巻,12号 Pages: 4619-4629

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] SenSkin : Adapting Skin As a Soft Interface2013

    • Author(s)
      Masa Ogata
    • Organizer
      ACM UIST 2013
    • Place of Presentation
      St. Andrews, U.K.
    • Year and Date
      2013-10-11
  • [Presentation] FlashTouch : Data Communication through Thuchscreens2013

    • Author(s)
      Masa Ogata
    • Organizer
      ACM SIGCHI 2013
    • Place of Presentation
      Paris, France
    • Year and Date
      2013-05-01

URL: 

Published: 2015-07-15  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi