• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

環境中放射性ストロンチウムの迅速定量法の開発と環境影響評価への適用

Research Project

Project/Area Number 13J06895
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

佐藤 志彦  筑波大学, 大学院数理物質科学研究科, 特別研究員(DC1)

Keywords放射性ストロンチウム / 迅速定量 / 加速器質量分析 / 環境影響評価 / 福島第一原発事故 / ICP-MS
Research Abstract

本年は高精度かつ迅速な環境中放射性ストロンチウムの分析法を確立させるため、測定手法の基礎情報取得を中心に行った。
具体的には(1)Sr負分子イオンビームの試験、(2)荷電粒子の挙動確認、(3)前処理法の見直し、(4)ICP-MS適用の評価、(5)環境影響評価のための試料採取、を行った。
以下、詳細に記す。
(1)ストロンチウムは2族元素のため、加速器質量分析法で必要な負イオンビームを直接取り出すのは困難である。そのため負分子イオンビームとして取り出す必要がある。本研究課題ではストロンチウムの化学形を大気中でも取り扱いしやすいSrF_2とし、マトリックスにPbF_2を採用することで、0.5μAのSrF_3^-ビームを得ることに成功した。この値は加速器質量分析に用いるに十分なビーム量である。(2)は測定時に妨害となる^90Zrを^90Srのビームに見立て検出器に導入した。得られた^90Zr/^88Sr比は10^-8であり、予想される値に一致した。(3)は質量分析に特化した処理法として、従来の壊変計測と異なり、質量分析は同位体比の計測で定量が可能なため、Srを選択的に保持する樹脂を使用して、土壌から化学収率よりも処理時間短縮に特化した試料処理法を完成させた. (4)について、前年度に機関に従来品よりさらに優れた性能を有するICP-MSが導入された. それに合わせ、当初のプラスチックシンチレーター法に加え、スクリーニングの高度化のため、ICP-MS法適用のための基礎評価を行った. (5)について、福島県内で土壌や河川水等の環境試料の採取を行い、本研究課題による手法を適用するための試料を準備した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の研究開発目標は分析方法確立のための基礎情報収集であった。それに基づき、加速器を用いた実験や、対象物の分離操作を行う過程の確認を行った。具体的には、(1)加速器実験で大電流Sr負イオンビームの取り出し、と検出器内での挙動の確認、(2)新規測定法に合った分離方法の簡略化の基本的な流れ、について完了した。また環境試料由来の標準試料準備に着手することができた。

Strategy for Future Research Activity

初年度で新規分析法における準備を整えることができた。しかし一方で基礎情報はまだ十分とは言えず、実用化に向けてさらなるデータの収集が必要になると考えられる。平成26度は筑波大学で新型タンデム加速器が運転を開始するため、本格的な軸用かに向けた基礎実験を行う。またストロンチウムの絶対測定に不可欠な標準試料の準備を進めていく。さらに高濃度試料のスクリーニングを目的とした測定手法としては、プラスチックシンチレーター法に加え、コリジョンリアクションセルを装備したICP-MSを用いた手法の開発も進めてゆく。

  • Research Products

    (9 results)

All 2113 2014 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Investigation for 137Cs forms in soils using autoradiograph2013

    • Author(s)
      Y. Satou, K. Sueki, K. Sasa, H. Minowa, Y. Ogata
    • Journal Title

      Proceedings of the 14th Workshop on Enviro nmental Radioactivity

      Volume: 2013-7 Pages: 172-176

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Separation of radiocaesium in soil using electric osmosis2013

    • Author(s)
      Y. Ohtake, Y. Satou, K Sueki, K. Nakatani, K. Bessho
    • Journal Title

      Proceedings of the 14th Workshop on Enviro nmental Radioactivity

      Volume: 2013-7 Pages: 325-330

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 90Sr-AMSの為のストロンチウム負分子イオンビーム生成試験2113

    • Author(s)
      佐藤志彦、末木啓介、笹公和、高橋努、柴山尚大、泉大希、木下哲一、松崎浩之
    • Organizer
      第26回タンデム加速器とその周辺技術の研究会
    • Place of Presentation
      ホテルキャッスル山形(山形市)
    • Year and Date
      2113-07-05
  • [Presentation] 連続化学抽出や重力沈降法を用いた土壌中に含まれる粒子状放射性セシウムの探索2014

    • Author(s)
      佐藤志彦、末木啓介、笹公和、大竹良徳、国分宏城
    • Organizer
      第14回環境放射能研究会
    • Place of Presentation
      高エネルギー加速器研究機構(つくば市)
    • Year and Date
      2014-03-07
  • [Presentation] 連続化学抽出による土場中放射性セシウムの存在状態評価2013

    • Author(s)
      佐藤志彦、末木啓介、笹公和、大竹良徳、国分宏城
    • Organizer
      第12回日本放射線安全管理学会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      2013-11-26
  • [Presentation] Production of Steontium (Sr) negative molecule ions for 90Sr-AMS2013

    • Author(s)
      Yukihiko SATOU, Keisuke Sueki, Kimikazu Sasa, Tsutomu Takahashi, Nao Shibayama, Daiki Izumi, Norikazu Kinoshita, Hiroyuki Matsuzaki
    • Organizer
      5th East Asia AMS Symposium
    • Place of Presentation
      KIGAM 大田市(大韓民国)
    • Year and Date
      2013-10-16
  • [Presentation] States of existence of the cesium and silver radionuclides at the sundy beach in Iwaki city, Fukushima2013

    • Author(s)
      Yukuhiko SATOU Keisuke SUEKI, Kimikazu SASA, Jun-ichi KITAGAWA, Satoshi IKARSHI
    • Organizer
      APSORC'13
    • Place of Presentation
      金沢文化ホール(金沢市)
    • Year and Date
      2013-09-23
  • [Presentation] 化学抽出による土壌中放射性セシウムの吸着状態の検証2013

    • Author(s)
      佐藤志彦、末木啓介、笹公和、大竹良徳、国分宏城
    • Organizer
      日本地球化学会第60回年会
    • Place of Presentation
      筑波大学(つくば市)
    • Year and Date
      2013-09-13
  • [Remarks] 筑波大学加速器質量分析グループ

    • URL

      http://www.tac.tsukuba.ac.jp/~ams/

URL: 

Published: 2015-06-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi