• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

オートファジーによるオルガネラ品質管理のマウス生体を用いた解析

Research Project

Project/Area Number 13J07082
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

吉井 紗織  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsオートファジー / 貧血 / 鉄欠乏
Outline of Annual Research Achievements

神経以外で全身でオートファジーを欠損したマウスモデル(以下、ノックアウトマウスとする)を用い、オートファジーの生理的意義を解析している。前年度のスクリーニングの結果からこのノックアウトマウスは鉄欠乏を呈することが観察され、間接的証拠から鉄の吸収異常が疑われていた。
今回、コントロールマウスとノックアウトマウスをともに鉄欠乏にして比較するため、両群に鉄欠乏食を与え、鉄吸収関連因子の転写誘導を観察した。コントロールマウスでは鉄含有食を与えた群と比較し、鉄欠乏食を与えた群で非常に劇的に鉄関連因子のmRNAが上昇した。一方、ノックアウトマウスは通常状態で鉄欠乏であるにもかかわらず、これらの因子が上昇しておらず、また、鉄欠乏食を与えたときもコントロールマウスと比較しmRNAの上昇が有意に低いことが観察された。このことから、ノックアウトマウスは鉄欠乏時における鉄吸収関連因子の発現が不十分であることが示された。同様に、生理的に鉄要求性の高い若齢マウスを解析したところ、鉄エクスポーターのmRNA発現が有意に低下していることが観察された。以上のことから、ノックアウトマウスは鉄吸収に必要な因子の発現低下により鉄欠乏を呈することが示唆された。
鉄吸収の制御は肝臓からのホルモンによる抑制性の制御と小腸上皮における転写誘導による促進性の制御が知られる。現在、ノックアウトマウスで観察される鉄吸収不全の原因が上記のどちらの原因によるか、小腸上皮特異的オートファジー不全マウスおよび肝臓オートファジー不全マウスを用い解析しているところである。小腸上皮特異的オートファジー不全マウス、肝臓オートファジー不全マウス共に通常状態では鉄欠乏を呈さないことが観察されている。今後、これらのマウスで鉄欠乏食を与えたときに鉄トランスポーター発現誘導不全が観察されるか解析する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前年度に行ったスクリーニングより、ノックアウトマウスは鉄欠乏を呈することが明らかになっていた。その原因として鉄の吸収に異常がありそうだということが明らかになった。鉄の吸収異常の原因として、小腸上皮における鉄吸収に必要なトランスポーター等の発現誘導が不十分であることが観察された。現在臓器特異的ノックアウトマウスを作製し、原因となる臓器を特定するための解析を進めている。以上より、おおむね順調に進展していると自己評価した。

Strategy for Future Research Activity

小腸上皮特異的オートファジー不全マウスと肝臓オートファジー不全マウスモデルを解析することで、小腸における鉄吸収不全が小腸内因性の原因であるか、肝臓からのホルモン(特にヘプシジン)制御であるかを調べる。また、神経特異的オートファジーレスキューマウスで観察される鉄関連因子の発現誘導不全がこれらの臓器特異的ノックアウトマウスで観察されるかを解析する。そして、観察される異常の直接的原因を精査していく予定である。また、得られた結果を論文としてまとめ、発表する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Autophagy machinery in the context of mammalian mitophagy2015

    • Author(s)
      Saori R. Yoshii, Noboru Mizushima
    • Journal Title

      Biochemica et Biophysica Acta - Molecular Cell Research

      Volume: 未定 Pages: 未定

    • DOI

      10.1016/j.bbamcr.2015.01.013

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 神経特異的オートファジーレスキューマウスは鉄吸収異常により鉄欠乏となる2014

    • Author(s)
      吉井紗織,久万亜紀子,板倉英祐,原太一,設楽浩,江石義信,水島昇
    • Organizer
      第8回オートファジー研究会
    • Place of Presentation
      シャトレーゼガトーキングダムサッポロ(北海道)
    • Year and Date
      2014-11-09 – 2014-11-12
  • [Presentation] オートファジー不全マウスは鉄吸収不全により鉄欠乏となる2014

    • Author(s)
      吉井紗織,久万亜紀子,板倉英祐,原太一,設楽浩,江石義信,水島昇
    • Organizer
      第87回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都府)
    • Year and Date
      2014-10-15 – 2014-10-18
  • [Presentation] Autophagy-deficient mice develop iron deficiency due to malabsorption of iron2014

    • Author(s)
      Saori R. Yoshii, Akiko Kuma, Eisuke Itakura, Taichi Hara, Hiroshi Shitara, Yoshinobu Eishi, Noboru Mizushima
    • Organizer
      11th EMBL Conference Transcription and Chromatin
    • Place of Presentation
      EMBL Advanced Training Centre (Heidelberg)
    • Year and Date
      2014-08-23 – 2014-08-26

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi