• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

痒みの伝達に関与する新規受容体の神経行動学的および分子生物学的解析

Research Project

Project/Area Number 13J07087
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

中山(直野) 留美  宮崎大学, 医学部, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2013-04-26 – 2016-03-31
Keywords痒み / 脊髄 / ペプチド / 受容体
Outline of Annual Research Achievements

現在遺伝子レベルでの痒みの研究は、数個の遺伝子が痒みの伝達に関与することが報告されただけで、ごく初期段階である。そこで、これまで私たちの疼痛に関する研究で進めてきたヘモキニン-1(HK-1)の機能解析より、HK-1は痒みの伝達物質としても機能し、脊髄後角におけるHK-1特異的受容体は痒みの受容体であることが示唆された。そこで、本研究ではin vivoおよびin vitroの幅広い視点にて研究を展開することで、HK-1特異的受容体の痒み伝達系への寄与について詳細な機能解析を進める。
本年度は、HK-1特異的受容体の遺伝子改変マウスを用いた痒みおよび痛み行動の解析を進めた。その結果、このマウスでは、痒み誘発物質の皮下投与により誘発される一過性の痒みだけでなく、持続的に痒みが生じる物質の繰り返し塗布による痒みに対しても、野生型より痒み行動が生じないことが確認された。他方、侵害性熱刺激、触刺激さらにホルマリン皮下投与による炎症性の痛みにより生じる痛み行動は、野生型との違いが認められなかった。
また、脊髄組織を用いた免疫組織化学染色においては、HK-1特異的受容体はすでに報告されている痒み受容体との発現様式が類似する可能性があるが、同じ細胞に発現するか否か等の詳細な検討をする必要がある。
以上の結果より、HK-1特異的受容体が新たな痒み伝達の受容体であることが示唆された。さらにこの受容体の脊髄における形態学的な特徴は十分に明らかにすることで、痒み伝達系の解明へつながる可能性が高まることが期待できる。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] Hemokinin-1-derived peptides have antipruritic effects in rats Hideki Funahashi, Rumi Naono-Nakayama, Go Koganemaru, Yu Miyahara2015

    • Author(s)
      Hideki Funahashi, Rumi Naono-Nakayama, Go Koganemaru, Yu Miyahara, Toshikazu Nishimori, Kogo Takamiya, Yasushi Ishida
    • Journal Title

      Therapeutic Targets for Neurological Diseases

      Volume: 2 Pages: 1-4

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.14800/ttnd.704

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] New tachykinin receptor mediates pruriceptive processing in the spinal cord2016

    • Author(s)
      R. Naono-Nakayama
    • Organizer
      The 3rd International Symposium on Glyco International Symposium
    • Place of Presentation
      兵庫県、淡路市
    • Year and Date
      2016-01-14 – 2016-01-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Orphan receptor GPR83 mediates pruriceptive processing in the spinal cord.2015

    • Author(s)
      R. Naono-Nakayama, H. Funahashi,, T. Nishimori. K. Takamiya
    • Organizer
      8th World congress on itch
    • Place of Presentation
      奈良県、奈良市
    • Year and Date
      2015-09-25 – 2015-09-27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ヘモキニンー1フラグメントペプチドHK-1(1-5)が痒み伝達を抑制する2015

    • Author(s)
      中山ー直野 留美、船橋 英樹、西森 利數、髙宮 考悟
    • Organizer
      第 37 回 日本疼痛学会
    • Place of Presentation
      熊本県、熊本市
    • Year and Date
      2015-07-04 – 2015-07-05
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ヘモキニン-1受容体及びヘモキニン-1由来ペプチド2015

    • Inventor(s)
      中山留美, 西森利數
    • Industrial Property Rights Holder
      中山留美, 西森利數
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      14/823,378
    • Filing Date
      2015-08-11
    • Overseas

URL: 

Published: 2016-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi